English >>
TOPページ
現在の専門分野
教育上の能力
著書
学術雑誌
学会発表
講師・講演
所属学会
(最終更新日:2021-03-24 11:07:36)
キムラ ダイスケ
木村 大輔
所属
川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科
職種
講師
■
現在の専門分野
リハビリテーション科学 (キーワード:リハビリテーション、運動制御、オンライン修正動作、加齢影響)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2019/04
客観的臨床能力試験:OSCEの導入と学内教育における実践
●作成した教科書、教材
1.
2020/01
臨床基礎実習における教科書(6ステップで組み立てる理学療法臨床実習ガイド、医学書院)の作成
2.
2019/04~
臨床実習ルーブリック評価表の作成
3.
2019/04~
理学療法研究法の教材作成
4.
2019/04~
客観的臨床能力試験:OSCEの試験問題作成
5.
2018/04~
臨床基礎実習Ⅰの教材作成
6.
2016/10~
人間発達(0歳ー1歳)の教材作成
7.
2016/04~
理学治療学A(神経系)の教材作成
8.
2015/04~2019/09
運動学実習(呼気ガス分析)の教材作成
●教育に関する発表
1.
2020/04/06
6ステップで支える理学療法の臨床実習
5件表示
全件表示(10件)
■
著書
1.
2020/01
編集・監修
「6ステップで組み立てる理学療法臨床実習ガイド -臨床推論から症例報告の書き方まで-」
2.
2016/10
部分執筆
「臨床実習で役立つリハビリテーション基本実技」
■
学術雑誌
1.
2020/09
原著
パーキンソン病患者のすくみ足における内的リズム形成障害と遂行機能の関連
2.
2020/01
原著
Motor activation is modulated by visual experience during cyclic gait observation: A transcranial magnetic stimulation study
3.
2019/04
症例報告
変形性股関節症術後患者における中殿筋の筋特性と歩行パラメーターとの関連─寛骨臼回転骨切り術後9ヵ月で跛行が残存していた一症例─
4.
2019/01
症例報告
食道がん術後患者に生じた身体活動量低下を月一回の外来フォローにより改善できた1 例─栄養指導と運動記録の活用によるフィードバックの実施─
5.
2017/12
原著
Nutritional status and management of risks due to physical therapy in patients hospitalized for long periods
6.
2017/06
症例報告
Core stability trainingにより運動失調およびバランス障害が改善した重度小脳性および感覚性運動失調の1症例
7.
2017/02
症例報告
第2腰椎椎体骨折後の安静臥床により生じた廃用性症候群がADL改善を遅延させた1症例
8.
2016/10
症例報告
Abnormal bias in subjective vertical perception in a post-stroke astasia patient
9.
2016/04
症例報告
姿勢制御における足部感覚貢献度の向上により 歩行能力改善を示した脳卒中患者の1症例
10.
2015/09
原著
Control of Precision Grip Force in Lifting and Holding of Low-Mass Objects
11.
2015/09
原著
The impact of aging on the spatial accuracy of quick corrective arm movements in response to sudden target displacement during reaching
12.
2015/09
症例報告
運動時間に注意を向けた他動的関節可動域運動により破局的思考とアロディニアの改善を示した1症例
13.
2014/01
症例報告
内的リズム形成課題により歩行継続時のすくみ足の改善を示した進行期パーキンソン病患者の1症例
14.
2014
原著
パーキンソン病患者の運動量と重症度との関係
15.
2013/03
原著
Quick lateral movements of the trunk in a seated position reflect mobility and activities of daily living (ADL) function in frail elderly individuals.
16.
2012/04
原著
車いすテニスにおけるサーブ動作の運動学的解析
17.
2012
その他
精密把握運動時の力調節
18.
2012
原著
知的障がいスポーツ選手に対する身体機能検査の試み
19.
2012
その他
到達運動中のターゲット移動に対する修正動作の空間的精度
20.
2012
原著
認知症患者の物体持ち上げ操作
21.
2011/05
原著
車いすテニス選手のスポーツ障害に関する調査
22.
2011
原著
車いすテニス選手の肩関節可動域特性について
23.
2011
その他
障がい者陸上競技におけるハイスピードカメラを用いた動作解析の有用性-2009アジアユースパラゲームスにおいて-
24.
2011
原著
知的障がい者の陸上競技短距離走におけるスタートダッシュの動作解析とその有用性
25.
2011
原著
聴覚障がいスキー選手の潜在的な平衡機能低下が滑走動作に及ぼす影響について
26.
2011
その他
慢性期脳卒中片麻痺患者における四肢間協調性を利用した歩行トレーニング
27.
2010
原著
ストレッチングにおける肢位の違いが伸張部位に与える影響について
28.
2010
総説
理学療法臨床研究の動向と今後の課題 筋損傷に関する臨床研究の成果と今後の課題
5件表示
全件表示(28件)
■
学会発表
1.
2020/11/20
右視床背内側核損傷により幼児的な人格変化と依存的行動を示した一症例 (ポスター,一般)
2.
2019/11/27
パーキンソン病患者のすくみ足における内的リズム形成障害と遂行機能の関連 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
3.
2019/06/11
Evaluation of Separate Peg and Reaching Movement Time with a 9-Hole Pegboard Newly Developed (ポスター,一般)
4.
2019/06/11
Measuring and evaluating the dynamic balance ability of the elderly using a single-leg step-down task (ポスター,一般)
5.
2019/05/11
EFFECT OF DIFFERENCE RHYTHM LEARNING USING THE UPPER AND LOWER LIMBS ON ADJUSTMENT OF GAIT RHYTHMICITY(ポスター) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
6.
2017/11/30
リズム課題がパーキンソン病患者の歩行速度に与える即時効果 (ポスター)
7.
2017/11/29
歩行観察中の皮質脊髄路の活動特性に関する研究 (ポスター,一般)
8.
2017/06
認知症の周辺症状が薬物・非薬物療法により軽減した1症例 (ポスター)
9.
2017/05/01
DOES THE GAIT IMAGERY ABILITY AFFECT CORTICOSPINAL EXCITABILITY DURING GAIT OBSERVATION? (ポスター,一般)
10.
2016/10/08
Characteristics of Motor Cortical Activity during Gait Observation (口頭発表,一般)
11.
2016/09/04
BWSTTを行い病棟内ロフストランド杖歩行が自立となった不全対麻痺患者の一症例 (口頭発表,一般)
12.
2016/05/29
姿勢制御における足部感覚貢献度の向上により歩行能力改善を示した脳卒中患者の1症例 (ポスター,一般)
13.
2015/06
高齢者における軽量物体の精密把握力調節 (口頭発表,一般)
14.
2015/06
到達運動中に誘発される反射的な修正動作の機能的役割とその加齢影響 (口頭発表,一般)
15.
2015/05/22
高齢入院患者に対する認知症予防・改善を目的とした集団運動プログラムの試み. (ポスター,一般)
16.
2015/05
Aging affects prehension force control for holding light objects (ポスター,一般)
17.
2015/05
Aging effect on a functional role of reflexive corrective movement during target reaching. (ポスター,一般)
18.
2014/11/15
Age-related changes in the contribution of reflexive and voluntary corrections of spatial errors in target reaching (ポスター,一般)
19.
2014/11/15
Minimal effects of aging on the context-dependent modulation of reflexive correction movements during target reaching. (ポスター,一般)
20.
2014/11
Grip force control for holding of a light object by elderly people (ポスター,一般)
21.
2014/11
精密把握力調節における物体重量と把握面素材の影響 (口頭発表,一般)
22.
2014/09
到達運動時中に短潜時 で誘発される「とっさの反応」の空間的正確性とその加齢影響 (口頭発表,一般)
23.
2014/09
到達運動中に誘発される反射的な修正運動のゲイン調節メカニズム (口頭発表,一般)
24.
2014/08/07
The impact of aging on the spatial accuracy of quick corrective movement to sudden target jumps during reaching (ポスター,一般)
25.
2014/08
Increased safety margin of grip force and perceived heaviness when holding of an light weight object by the precision grip (ポスター,一般)
26.
2014/06/05
高齢入院患者に対する認知症予防・改善を目標にした集団運動プログラムの試み (ポスター,一般)
27.
2014/05/21
脳磁図(MEG)を用いたパーキンソン病患者の運動習慣と症状との関係の検討. (ポスター,一般)
28.
2014/05
精密把握運動時の力調節と指腹部特性 (口頭発表,一般)
29.
2013/11/09
The difference in spatial accuracy of target jump response in elderly and young individuals (ポスター,一般)
30.
2013/11
Prehension force for lifting a light-weight object (ポスター,一般)
31.
2013/09
Development of a light apparatus for the assessment of fine prehension force in stroke patients (ポスター,一般)
32.
2013/06/20
Control of prehension force during holding of a light object (ポスター,一般)
33.
2013/06/20
Spatial accuracy of manual response induced by a target jump during reaching in elderly (ポスター,一般)
34.
2013/05/24
軽量物体の精密把握力調節 (ポスター,一般)
35.
2013/05/24
認知症患者の日常物体操作における予測運動制御を探る―持ち上げ力への容量-重量情報の利用 (口頭発表,一般)
36.
2013/05/24
慢性期病院における長期入院患者の栄養状態把握と理学療法介入によるリスク (ポスター,一般)
37.
2013/03
Dementia-related decline in capacity of size-weight association commonly used for smooth production of object lifting force (口頭発表,一般)
38.
2012/12/15
認知症の進行と日常手動作における予測修正 (口頭発表,一般)
39.
2012/10/09
Characteristics of hand force production for lifting of an object in dementia patients (ポスター,一般)
40.
2012/10/09
Development of an apparatus for the examination of prehension force while lifting a light-weighed object (ポスター,一般)
41.
2012/09
認知症と物体持ち上げ時の力量調節 (ポスター,一般)
42.
2010/05/27
ストレッチング時の肢位変化が伸張部位と自覚的伸張感へ及ぼす影響 (ポスター,一般)
43.
2010/05/27
車いすテニスプレーヤーのスポーツ障害について-痛みが生じやすい動作と痛みの部位の関係- (口頭発表,一般)
44.
2010/05/27
障害者陸上競技における動作解析と理学療法士の関わり 2009アジアユースパラゲームズにおいて 2010 (ポスター,一般)
45.
2010/05/27
知的障害者短距離走選手における走動作の解析とその有用性について (ポスター,一般)
46.
2010/05/27
聴覚障害スキー選手の滑走動作と平衡機能について (ポスター,一般)
47.
2009/12/13
ろう者テニス選手のフォアハンドストロークにおける重心位置の変化 (口頭発表,一般)
48.
2009/12/13
車いすテニス選手におけるスポーツ・特に肩関節障害について (口頭発表,一般)
49.
2009/12/13
障害者陸上競技におけるハイスピードカメラを用いた動作解析の有用性 (口頭発表,一般)
50.
2009/12/13
知的障害者陸上競技における動作解析の有用性に関する研究 第1報 (口頭発表,一般)
51.
2009/12/13
聴覚障害スキー選手の平衡機能障害が滑走動作に及ぼす影響について (口頭発表,一般)
52.
2009/05/28
車いすテニスプレーヤーにおけるスポーツ障害について (ポスター,一般)
53.
2009/05/28
車いすテニス大会におけるメディカルサポートの意義 (ポスター,一般)
5件表示
全件表示(53件)
■
講師・講演
1.
2020/09/19
パーキンソン病患者さんが継続できる運動療法の実践(東京:第3回パーキンソン病治療シンポジウム)
2.
2019/10/20
療法士が起こしやすい臨床推論の過ちとその解決策としての三角ロジック(日本医科大学)
3.
2018/09/16
クリニカルリーズニングと症例報告(川崎医療福祉大学)
4.
2017/08/06
クリニカルリーズニングにおけるロジカルシンキングの重要性(森之宮病院 ウッディホール)
5.
2014/05/28
パーキンソン病における内的リズム形成障害とすくみについての考察(兵庫医科大学:文部科学省 未来医療研究人材養成拠点形成事業)
■
所属学会
1.
2008/04~
日本理学療法士協会
2.
2013/01~
日本神経科学学会
3.
2013/05~
Society for Neuroscience
4.
2017/09~
日本臨床神経生理学会
5.
2019/06~
日本高次脳機能障害学会