(最終更新日:2025-08-15 17:23:00)
  アラキ シュンスケ   Syunsuke Araki
  荒木 俊介
   所属   川崎医療福祉大学  リハビリテーション学部 視能療法学科
   職種   助教
■ 著書
1. 2025/07/01 部分執筆  【特集】はじめてでも自信を持ってできる!患者さんの「見たい」に寄り添う眼鏡度数選定 2章 眼鏡度数選定で行う検査「眼科ケア」 
2. 2025/05/11 部分執筆  2.2 眼位・眼球運動検査-Chapter2.一般外来でのトラブルシューティング (1) 検査「眼科診療エクレール8(眼科診療トラブルシューティング-ケーススタディで学ぶ対応策・予防策-)」 
3. 2025/04/03 部分執筆  3.小児の視力の発達-Ⅰ.小児の視機能の発達と障害-解説.「新篇眼科プラクティス19(0歳児から始める!小児眼科診療)」 
4. 2025/04/03 部分執筆  5.視覚の感受性期間と弱視-Ⅰ.小児の視機能の発達と障害-解説.「新篇眼科プラクティス19(0歳児から始める!小児眼科診療)」 
5. 2024/11/02 部分執筆  水平注視麻痺-①神経原性眼球運動障害(核上性・核間性・一部核性)-1)眼球運動異常- 15.眼球運動・瞳孔「眼科診療ガイド第2版」 
全件表示(49件)
■ 学術雑誌
1. 2025/07/30 総説 アイフレイルの予防と対応 超高齢社会におけるQOL・QOLVの維持と向上を目指して(特集3:高齢者のフレイルの予防と対応) 
2. 2025/07/30 原著 緑内障眼の黄斑部血管・灌流密度および網膜神経節細胞複合体厚と中心視野:センター別構造と機能の関係 
3. 2025/04/15 症例報告 釣り竿の眼窩深部への刺入によって生じた外傷性視神経症の1例 
4. 2025/04/01 症例報告 13歳の下垂体卒中の1例 
5. 2025/03/25 症例報告 13歳の下垂体卒中の1例 
全件表示(60件)
■ 学会発表
1. 2025/06/02 小児の視力・屈折検査 (口頭) 
2. 2025/03/05 小児の弱視と眼底検査 (口頭) 
3. 2025/02/08 スタンダードな視能評価とは?~リアルタイムで共有する臨床の現状~ (口頭) 
4. 2024/12/15 imo vifaを用いたコントラスト感度検査の測定精度と使用経験 (口頭,一般) 
5. 2024/12/15 OCT Angiographyを用いた黄斑部血管・灌流密度、網膜神経節細胞複合体厚と緑内障性視野障害のセクター別の関連性 (口頭,一般) 
全件表示(137件)
■ 講師・講演
1. 2024/09/27 視能訓練士と学ぼう!デジタルデバイスと目の健康(岡山県井原市)
2. 2024/11/23 小児弱視のABC ~視能訓練士のための臨床的アプローチ~(福岡県福岡市)
3. 2025/01/28 スッキリ理解!臨床に役立つ加齢黄斑変性の用語解説(岡山県倉敷市)