1.
|
2022/11/07
|
摂食嚥下リハビリテーション・トピックス
|
2.
|
2022/10/19
|
嚥下の機序と嚥下障害に対するアプローチ
|
3.
|
2022/10/12
|
摂食嚥下リハビリテーション -呼吸と姿勢について-
|
4.
|
2022/08/20
|
摂食嚥下リハビリテーション-基礎と応用-
|
5.
|
2022/01/28
|
超高齢社会における摂食嚥下リハビリテーション
|
6.
|
2022/01/12
|
摂食嚥下について
|
7.
|
2021/12/20
|
超高齢社会における摂食嚥下リハビリテーション
|
8.
|
2021/12/14
|
呼吸と嚥下に対する多角的アプローチ
|
9.
|
2021/12/05
|
摂食嚥下障害患者に対する言語聴覚士、管理栄養士の役割について
|
10.
|
2021/12/03
|
摂食嚥下障害の評価・治療に用いる機器
|
11.
|
2020/12/18
|
Stimulation therapy for dysphagia-ジェントルスティムを中心に-
|
12.
|
2020/05/23
|
Stimulation therapy for dysphagia
|
13.
|
2019/12/16
|
誤嚥性肺炎と摂食訓練を再考する-呼吸と嚥下の協調メカニズムを中心に(広島市, JAPAN)
|
14.
|
2019/12/01
|
呼吸と嚥下機能 UP TO Date 誤嚥性肺炎予防に向けた新戦略
|
15.
|
2019/02
|
UPDATE 直接嚥下訓練~誤嚥を巡る難題を見つめ直す~(岡山市, JAPAN)
|
16.
|
2018/12
|
サルコペニアと摂食嚥下障害 言語聴覚士の立場から(高松, JAPAN)
|
17.
|
2018/12
|
誤嚥を巡る難題を見つめ直す(山口県)
|
18.
|
2018/07
|
ディサースリアと嚥下障害を同時に治療・訓練するアプローチ:各論「呼吸機能へのアプローチ(東京都、JAPAN)
|
19.
|
2017/08
|
リハ栄養フォーラム福岡(福岡県、JAPAN)
|
20.
|
2017/02
|
医療機器が切り開く嚥下リハビリテーションの新展開(京都府、JAPAN)
|
21.
|
2016/10
|
リハビリテーション栄養における言語聴覚士のこれまでとこれから(富山県、富山市、JAPAN)
|
22.
|
2016/09
|
リハビリテーション×栄養~何を学ぶべきか(広島県、尾道市、JAPAN)
|
23.
|
2016/01
|
嚥下障害診療における多職種連携について(京都府、JAPAM)
|
24.
|
2015/11
|
多職種連携がこれからの嚥下調整食を変える(大阪府、JAPAN)
|
25.
|
2015/10
|
摂食嚥下障害の病態と食事介助のポイント平成27年度栄養ケア支援整備事業(厚生労働省補助事業)平成27年度在宅栄養・食事ケア研修会(京都府、JAPAM)
|
26.
|
2014/07
|
リハ栄養フォーラム岡山(岡山県、JAPAN)
|
27.
|
2014/04
|
誤嚥性肺炎・関節リウマチ・COPDによるサルコペニアで 重度嚥下障害を呈した一例(広島県、JAPAN)
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|