(最終更新日:2025-03-27 07:56:43)
  コダマ ナリヒロ   Narihiro Kodama
  兒玉 成博
   所属   川崎医療福祉大学  リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
耳鼻咽喉科学, リハビリテーション科学 (キーワード:片側声帯麻痺,加齢性声帯萎縮,過緊張性発声障害,痙攣性発声障害,声帯結節,音響分析,音声治療,嚥下障害,頭頸部癌,動画解析,聞き取り困難症(LiD),人工内耳,ルーブリック評価) 
■ 著書
1. 2023/12 部分執筆  音声障害「言語聴覚士 国家試験マスターノート」 
2. 2021/10 部分執筆  「音声治療実践ハンドブック 声をみる」 
3. 2021/01 部分執筆  「言語聴覚士ドリルプラス 聴覚障害」 
4. 2018/12 部分執筆  「言語聴覚士ドリルプラス 音声障害」 
■ 学術雑誌
1. 2025/01 その他 音声障害に対する言語聴覚療法のエビデンス 
2. 2024/10 原著 Exploring sex differences in auditory saliency: the role of acoustic characteristics in bottom-up attention.  Link
3. 2024/10 原著 Predictive brain activity related to auditory information is associated with performance in speech comprehension tasks in noisy environments  Link
4. 2023/12 原著 言語聴覚士養成課程の学生と若手言語聴覚士における自己効力感の比較 
5. 2023/12 症例報告 聴覚情報処理障害(APD)を疑う4症例に対する評価──標準注意検査(CAT)を含めた多角的評価── 
全件表示(59件)
■ 学会発表
1. 2024/11 原発性進行性発語失行(PPAOS)の発話特徴 ― 音響分析を用いた発話特徴について― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 
2. 2024/11 原発性進行性発語失行(PPAOS)の発話特徴 ― 呼称,音読,復唱における一症例の探索的研究 ― (口頭,一般) 
3. 2024/10 Voice therapy as a supplement to phonosurgery for unilateral vocal fold paralysis (口頭,一般) 
4. 2024/10 音声障害に対するケプストラム分析の信頼性における予備的研究 (口頭,一般) 
5. 2024/09 吃音と音声障害の鑑別を目的とした音声治療手技について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 
全件表示(102件)
■ 所属学会
1. 2007/06~2023/03 熊本県言語聴覚士会
2. 2007/06~ 日本音声言語医学会
3. 2008/04~2023/03 日本喉頭科学会
4. 2008/04~ 日本嚥下医学会
5. 2013/04~ 日本言語聴覚士協会
全件表示(11件)