(最終更新日:2023-09-11 13:58:26)
  ワダ ケンジ   Kenji Wada
  和田 健二
   所属   川崎医科大学  医学部 臨床医学 認知症学
   職種   教授
■ 現在の専門分野
神経科学一般, 認知脳科学, 神経内科学, 内科学一般 (キーワード:認知症) 
■ 著書
1. 2023/05/25 部分執筆  第3章 脳・神経
5 認知症「月刊薬事 5月臨時増刊号
薬との「つながり」、薬による「変化」がわかる 病態生理学」 
2. 2023/05/25 部分執筆  特集 高齢化社会の腎泌尿器疾患診療Up To Date
各論-認知症
臨床現場でできる軽度認知障害(mild cognitnive impairment:MCI)への対策「腎と透析」 
3. 2023/01/10 部分執筆  特集 認知症診療の実際  主な認知症診断ツールの特徴 
ABC認知症スケール「Medical View Pount(MVP)」 
4. 2023/01/01 部分執筆  神経・筋疾患
レヴィ小体型認知症「今日の治療指針2023 Vol.65」 
5. 2022/09/01 部分執筆  特集 エキスパートがお答えします!日常臨床のあるあるの疑問  第10章:神経
認知症の行動・心理症状(BPSD)の管理がうまくいきません.どうしたらよいでしょうか?「臨床雑誌 内科 増大号」 
全件表示(33件)
■ 学術雑誌
1. 2023/09/01 総説 Alzheimer 病(AD)
臨床診断 
2. 2023/08/20 その他 特集/老年精神医学分野におけるエビデンス
アルツハイマー病に対する薬物療法 
3. 2023/03/01 総説 ●日常から医療へ
「もの忘れ外来」の現状
ー豊後高田市の認知症予防に向けた取り組み 
4. 2023/01/26 原著 Differences in Parkinson's disease treatment between neurology and other departments in Japan  Link
5. 2023/01/02 原著 Non-ergot dopamine agonist therapy for Parkinson's disease in Japan: A claims database analysis  Link
全件表示(233件)
■ 学会発表
1. 2023/07/02 新時代に突入したAlzheimer病の臨床診断 (口頭,特別講演・招待講演など) 
2. 2022/11/25 行動・心理症状発現に関する認知機能低下の因子 
~ABC認知症スケールを用いた検討~ (ポスター掲示,一般) 
3. 2022/11/08 認知機能低下が疑われたときどうすればよいか (口頭,特別講演・招待講演など) 
4. 2022/11/03 先進医療のための疾患バイオマーカー (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 
5. 2022/07/01 臨床現場でできる軽度認知機能低下への対策 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 
全件表示(46件)
■ 所属学会
1. 日本認知症学会 Link
2. 2020~ ∟ 理事
3. 2021~ ∟ 専門医認定小委員会委員長
4. 日本内科学会 Link
5. 日本神経学会 Link
全件表示(20件)