1. |
2018/11/21 |
心室中隔欠損を伴った乳児多発外傷の1例 (ポスター掲示,一般)
|
2. |
2018/11/20 |
ドクターヘリで現場出動した耕耘機外傷の特徴 (ポスター掲示,一般)
|
3. |
2018/11/20 |
救急科男性後期研修医の育児休暇取得〜パパ・ママ育休プラス制度の利用 (ポスター掲示,一般)
|
4. |
2018/11/20 |
偶発性低体温症の予後 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
|
5. |
2018/11/20 |
地方空港における救急医療体制の今後に向けた検討 (ポスター掲示,一般)
|
6. |
2018/11/04 |
隣県ドクターヘリ2機が連携したトラック転落事故事案での活動 (口頭,一般)
|
7. |
2018/11/03 |
地域医療を支えるドクターヘリ 岡山県ドクターヘリ17年の軌跡 (ポスター掲示,一般)
|
8. |
2018/11/03 |
連携のための岡山県ドクターヘリの取り組み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
|
9. |
2018/05/11 |
Peptostreptococcus asacchrolyticusによる尿路敗血症を発生した一例 (口頭,一般)
|
10. |
2018/01/27 |
quick SOFA全項目陽性例においてバイオマーカー測定の意義は低い (口頭,一般)
|
11. |
2018/01/27 |
重症心身障害児における間接熱量計による安静時消費エネルギーについて (口頭,一般)
|
12. |
2017/10/26 |
岡山県内での熱傷患者複数発生事案でのEMIS使用についての検討 (ポスター掲示,一般)
|
13. |
2017/05/20 |
外傷で受診時に発熱で気がつかれたHelicobacter cinaedi敗血症の1例 (口頭,一般)
|
14. |
2016/12/09 |
ドクターヘリと隣県防災ヘリが連携し活動した複数傷病者発生事案 (ポスター掲示,一般)
|
15. |
2016/11/18 |
災害超急性期のドクターヘリと消防防災ヘリの連携には被災地内SCUが必須である(特別セッション「平成28年熊本地震」口演2 熊本地震2:搬送・引き継ぎ・ロジスティックス) (口頭,一般)
|
16. |
2015/02/09 |
小児腹部コンパートメント症候群の臨床像の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
|
17. |
2012/12/01 |
バーサジェットSを用いてデブリドマンを行った2症例 (口頭,一般)
|
18. |
2012/11/14 |
ドクターヘリを有効活用するための問題点と展望―ドクターヘリ要請基準再考からの検討― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
|
19. |
2012/11/10 |
切断指はドクターヘリの適応か (口頭,一般)
|
20. |
2012/06/17 |
岡山県におけるドクターカーの運用状況と今後の課題 (口頭,一般)
|
21. |
2012/01/28 |
診断に難渋したEdwardsiella tardaによる腸管外感染症の1例 (口頭,一般)
|
22. |
2011/12/10 |
グリホサート中毒患者の血清および尿中濃度による重症度に関する検討 (一般)
|
23. |
2011/10/19 |
妊娠・出産・育児にともなう問題 (口頭,一般)
|
24. |
2011/10/18 |
国民保護に救急・災害医療/医療従事者が求められるもの (ポスター掲示)
|
25. |
2011/10/18 |
長期展望を考慮した救急外来の建築計画―川崎医科大学附属病院の場合― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
|
26. |
2010/11/19 |
運航管理者所在の変更によって生じた問題に関する報告 (口頭,一般)
|
27. |
2010/11/19 |
岡山県ドクターヘリの今後の問題点―運航時間延長の検討―(シンポジウムⅠ) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
|
28. |
2010/10/10 |
医育機関における救急医学教育改革こそが救急医療崩壊の解決策 (口頭,一般)
|
29. |
2010/10/10 |
当科における2009年外傷診療実績 (口頭,一般)
|
30. |
2010/10/09 |
救急外来受診後に死亡した患者に関する調査 (口頭,一般)
|
31. |
2010/10/09 |
当院救急救命士の薬剤投与実習に対する救急救命士の評価からみた本実習の今後の課題 (口頭)
|
32. |
2010/05/15 |
救急外来におけるトリアージナース導入に向けた期待と課題―医師の視点からみた看護師救急外来トリアージ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
|
33. |
2010/05/15 |
動脈塞栓術が有効であった脾動脈瘤の一例 (口頭,一般)
|
34. |
2009/12/05 |
観賞用トリカブトを服用した患者に対し内視鏡的除去が有効であったと思われる一例 (口頭,一般)
|
35. |
2009/11/14 |
スズメバチによるアナフィラキシーショックからCPAとなった一症例 (一般)
|
36. |
2009/11/14 |
基地病院で開催したドクターヘリ見学会に関する報告 (口頭,一般)
|
37. |
2009/06/06 |
「指導医施設に問う―卒後臨床研修制度と後継者育成のはざまで―」プライマリ・ケアにおける初期対応能力は誰がどこで研修医に教育するべきか? (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
|
38. |
2008/10/15 |
大学附設高度救命救急センターにおける救急医の労働改善に関する種々のアプローチ(パネルディスカッション:医療崩壊/救急医の労働改善) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
|
39. |
2002/07 |
ビリルビンアルブミン結合に対する抗生剤の影響の検討 (一般)
|
40. |
1998/06 |
経皮的バルン拡張術が著効した新生児大動脈縮窄の1例 (口頭,一般)
|
41. |
1998 |
先天性心疾患の心筋症合併例について (口頭,一般)
|
42. |
1996/11 |
未熟児無呼吸に対するDoxapram少量投与の臨床経験“Doxapramは禁忌か?” (口頭,一般)
|
43. |
1996/06 |
重篤な症状を呈した先天性サイトメガロウイルス感染症の2例 (口頭,一般)
|
44. |
1995/09 |
幼児期に発症したRamsay Hunt症候群の1例 (口頭,一般)
|
45. |
1995/07 |
カルバマゼピンによると思われるdiffuse θ rhythmを呈した難治性てんかんの1例 (口頭,一般)
|
46. |
1995/06 |
救命できた非免疫性胎児水腫の2例 (口頭,一般)
|
47. |
1995/04 |
急激な進行をとった肉腫型Wilms腫瘍の乳児例 (口頭,一般)
|
5件表示
|
全件表示(47件)
|