English >>
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
所属学会
(最終更新日:2022-02-16 10:45:12)
イシイ ヨウコ
Ishii Yoko
石井 陽子
所属
川崎医療福祉大学 保健看護学部 保健看護学科
職種
准教授
■
著書
1.
2019/03
部分執筆
G.感染症法(保健所への届け出)
H.国試問題と解説・正答「看護学生・新人のための看護ケアに活かす感染対策ガイド 改訂第2版」
2.
2019/03
部分執筆
第5章A.インフルエンザ「看護学生・新人のための看護ケアに活かす感染対策ガイド 改訂第2版」
■
学術雑誌
1.
2020/09/16
原著
児童相談所保健師の実践能力の評価指標となる項目の提案
2.
2020/04/20
原著
養育里親が里子の養育を通じて肯定的感情を獲得していくプロセス
3.
2019/12/30
原著
児童相談所における保健師の対人支援活動の特徴と対人支援能力―計量テキスト分析を用いて―
4.
2019/12/20
その他
里親家族の始まり―里親からのアプローチと家族の反応―
5.
2018
その他
児童相談所保健師に必要な専門的能力―児童相談所所管部門と保健師統括部門の比較―
6.
2018
その他
児童相談所保健師の活動と役割に関する文献的考察
7.
2018
原著
統括保健師が児童相談所保健師に求める専門的能力と重視する事柄―デルファイ法と自由記述からの検討―
8.
2017/08
その他
発達要支援児の1歳6か月児健康診査問診項目の検討
9.
2017/05
原著
3歳児健診結果に発達障害の記載があった児の1歳6か月児健診結果の傾向―健診結果を用いた後方視的研究―
10.
2015/07
原著
幼児をもつ母親の麻しん予防接種に係る認識に影響を及ぼす要因
5件表示
全件表示(10件)
■
学会発表
1.
2022/01/08
Literature Review on the self-reliance of Japanese Care Leavers: possibility of nursing which support their life chances (口頭発表,一般)
2.
2021/12/21
看護大学生によるピアエデュケーションの実施と教育効果に関する文献検討 (ポスター,一般)
3.
2020/12/12
児童相談所保健師の実践能力の評価指標となる項目における困難度・識別力検討の試み (ポスター,一般)
4.
2020/10/21
養育里親の活動満足感に関連する要因―個人レベルのソーシャルキャピタル・地域要因 (ポスター,一般)
5.
2020/02/28
Development of satisfaction and burden scales for foster parents activity (抄録提出,一般)
6.
2020/01/12
児童相談所保健師の活動における任用別の特徴―計量テキスト分析による共通性と差異 (ポスター,一般)
7.
2019/12/15
養育里親の活動満足感と活動負担感に関連する要因の検討 (口頭発表,一般)
8.
2019/10/24
養育里親の活動満足感と活動負担感を測定する項目の検討 (ポスター,一般)
9.
2019/01/26
児童相談所保健師の活動からみた専門的能力 (ポスター,一般)
10.
2018/12/15
里親家族の始まり―家族へのアプローチと家族の反応― (ポスター,一般)
11.
2018/10/24
養育里親インタビュー結果にみる里親支援への示唆 (ポスター,一般)
12.
2018/08/12
統括保健師が児童相談所保健師に必要と認識する専門的能力―デルファイ法による検討― (ポスター,一般)
13.
2018/01/07
児童相談所保健師に必要な専門的能力-児童相談所所管部門と保健師統括部門の比較- (ポスター,一般)
14.
2018/01/07
福祉分野で保健師が活躍するために-児童相談所保健師の活動を考える- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
15.
2016/03/15
Research Trends Regarding Nursing for Children in Foster Care Facilities (ポスター,一般)
16.
2015/08/02
幼児健診結果の分析からみえる保護者支援に関する研究 (ポスター,一般)
17.
2014/08/02
幼児をもつ母親の麻しん予防接種に係る認識に影響を及ぼす要因 (ポスター,一般)
5件表示
全件表示(17件)
■
所属学会
1.
2010~
日本公衆衛生学会
2.
2013~
日本地域看護学会
3.
2015~
日本看護科学学会
4.
2016~
日本公衆衛生看護学会
5.
2021/08~
日本社会医学会