English >>
TOPページ
現在の専門分野
著書
学術雑誌
学会発表
所属学会
(最終更新日:2024-12-28 13:47:46)
ササキ アラタ
Sasaki Arata
佐々木 新
所属
川崎医療福祉大学 医療福祉学部 臨床心理学科
職種
准教授
■
現在の専門分野
臨床心理学
■
著書
1.
2020/05/30
部分執筆
知的障害・発達障害・強度行動障害児・者への支援 社会全体を見渡して,一人ひとりに向き合う「福祉心理学」
2.
2010/06
部分執筆
知的障害を伴う自閉症成人へのかかわり 抑制解除と衝動自己コントロールに取り組んで「水中毒・多飲症患者へのケアの展開 取り締まりから患者参加のケアへ」
■
学術雑誌
1.
2023/04
原著
The Effect of a Film Viewing Intervention Added to Lectures to Improve University Students' Attitudes toward Sexual and Gender Minorities
2.
2022/03
その他
問題行動が拡大する利用者の支援 活動内容,周辺環境の見直しからの変化
3.
2020/12
原著
学校教員や心理職になり得る大学生の性的マイノリティへの態度に及ぼす講義の効果
4.
2020/03
その他
多機関の連携による支援
5.
2019/12
原著
学校教員や心理職になり得る大学生の性的マイノリティへの態度と関連する要因
6.
2019/12
原著
性的マイノリティ当事者の語りは聴き手の性的マイノリティへの印象や当惑感を改善する
7.
2019/07/26
原著
成人期以降の性的マイノリティ当事者が学校生活を振り返って,学校教育に求めること
8.
2019/03/12
その他
障害特性を活かした支援について~自立を目指して~
9.
2019/03
その他
性別違和をもつ患者の診療録から見える学校生活場面での困難さ
10.
2018
その他
障害者支援施設の施設長が認知する防災上の課題
11.
2013/07
その他
岡山県における発達障害のある人の困っていることと求めている支援 療育手帳の取得の有無による比較
5件表示
全件表示(11件)
■
学会発表
1.
2024/11/09
授産製品の明示が大学生の商品選択に及ぼす影響 (ポスター掲示)
2.
2021/04/03
講義に映画視聴を加える介入が大学生の性的マイノリティへの態度に及ぼす影響 (口頭,一般)
3.
2019/12/12
多機関の連携による支援 (ポスター掲示,一般)
4.
2019/03/23
学校教員や心理職になり得る大学生の性的マイノリティの学習・接触経験と認知との関係 (口頭,一般)
5.
2018/10/13
重度知的障害を伴う自閉症成人に対する衣服管理の自立を目指した支援過程 (ポスター掲示,一般)
6.
2017/12/16
福祉従事者が認知する現場の防災上の課題(2)-障害者支援施設の例- (ポスター掲示)
7.
2016/12/17
大学生が持つ自閉症に対する顕在的態度と潜在的態度の差異について (ポスター掲示)
8.
2015/12/10
強迫的な飲水行動軽減に向けた取り組み~本人の強みを活かして~ (口頭,一般)
9.
2015/01/23
異食対応における考察~支援困難事例対策委員会プロジェクトチームによる検証~ (口頭,一般)
10.
2013/09
A Task for maintaining the living in the community for the Aged intellectual disability persons in Japan
11.
2013/01/28
発達障害のある人が求めている支援について~岡山県アンケート調査の結果から~ (口頭,一般)
12.
2012/09/11
ある自閉症成人が表出するパニックの先行・結果事象の分析 (ポスター掲示)
13.
2011/09/16
重度知的障害を伴う自閉症成人に対する構造化手法の適用について (ポスター掲示)
5件表示
全件表示(13件)
■
所属学会
1.
2001/12~
岡山心理学会
2.
2002/10~
日本心理臨床学会
3.
2003/01~
日本心理学会
4.
2012/11~
日本発達障害学会
5.
2016/07~
日本コミュニティ心理学会
6.
2018/12~
GID(性同一性障害)学会
5件表示
全件表示(6件)