English >>
TOPページ
現在の専門分野
学術雑誌
学会発表
所属学会
(最終更新日:2023-01-11 12:30:08)
ミヤザキ ヒサシ
Miyazaki Hisashi
宮崎 仁
所属
川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床工学科
職種
准教授
■
現在の専門分野
ソフトウェア, 子ども学、保育学, 計算機システム, 社会学 (キーワード:自閉症、福祉工学、形式手法、モデル検査)
■
学術雑誌
1.
2023/01/12
原著
自閉症児とその家族を支援するための画像認識を備えたAIチャットbotの開発
2.
2022/09/12
原著
チャットbotによる自閉症児支援アプリケーションの開発
3.
2021/06
原著
自閉症児特有の感覚特性から生じる困難を「見える化」する
4.
2020/06
原著
スマートグラスを用いた医療機器操作支援システムにおける画像認識部の開発
5.
2019/06
原著
スマートグラスを用いた医療機器操作支援システムの一検討
6.
2018
原著
Development of YOUSAY the Information Sharing System for Families of Children with Autism Spectrum Disorder
7.
2017/11
原著
自閉症スペクトラム障害児の3歳以前の感覚特性に対する母親の思い
8.
2017/07
原著
国際生活機能分類(ICF)コード検索支援システムの 開発とその活用例
9.
2017/07
総説
自閉症スペクトラム障害児の感覚特性に着目した家族支援
10.
2017/06
原著
回胴式遊技機の遊技中における興奮の定量化に関する一考察
11.
2017/01
原著
有界モデル検査の高速化を指向した差分論理に基づく時間ペトリネットの論理式表現
12.
2016/11
その他
多職種連携による自閉症児支援アプリの開発
13.
2016/07
原著
人工呼吸器の使用状況電子管理システムの構築
14.
2016/06
原著
モデル検査を用いた人工呼吸器貸出管理システムの検証
15.
2016/03
原著
ドクターヘリ内部の電磁界環境に関する基礎的検討
16.
2016/02
原著
Verilog-HDLによる大規模ハードウェア設計の検証支援ツールの開発
17.
2015/06
原著
人工呼吸器の使用中点検を目的とした管理システムの構築
18.
2015/06
原著
大規模ハードウェアIPへの記号モデル検査の適用事例
19.
2015/03
原著
UMLによる組込みソフトウェア設計の検証支援環境の開発
20.
2015/01
原著
Bounded model checking of Time Petri Nets using SAT solver
21.
2014/06
原著
デジタルペン使用時におけるドクターヘリ内部の電磁両立性に関する検討
22.
2013/07
原著
状態マシン図を用いたスマートフォンアプリのモデル化
23.
2012/09
原著
Synthesis and refinement check of sequence diagrams
24.
2012/01
原著
タブーサーチを用いた臨床実習スケジューリングの自動化
25.
2011/07
原著
臨床実習スケジューリングの自動化に関する研究
26.
2009/03
原著
回胴式遊技機(パチスロ)から放射される中間周波磁界及び高周波磁界に関する基礎検討
5件表示
全件表示(26件)
■
学会発表
1.
2023/02/08
ASD児の感覚特性に反応する物体の検出システムの開発 (口頭発表,一般)
2.
2023/01/20
感覚特性をもつ自閉症児とその家族をソフトウェア工学で支援する (口頭発表,一般)
3.
2022/10/08
VR動画を利用した効果的な医療機器操作教育手法 (口頭発表,一般)
4.
2022/10/08
未来的VODによる医療機器操作の新人教育 (口頭発表,一般)
5.
2022/09/12
自閉症児の感覚特性に反応する物体を検出するAIシステムの開発 (口頭発表,一般)
6.
2022/09/11
VR動画による学内実習および新人教育の導入手法の一検討 (口頭発表,一般)
7.
2021/10/23
自閉症児とその家族を支援するための画像認識を備えた事例集アプリケーションの開発 (口頭発表,一般)
8.
2021/08/28
ASD児と家族をICTで支援する ~優しい感覚特性サポートアプリを目指して~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
9.
2020/05/27
クラス分類による人工心肺操作支援システムの画像認識部の考察 (抄録提出,一般)
10.
2019/08/09
A support for people with ASD using smart glasses (ポスター,一般)
11.
2018/08/18
地域で暮らすASD児と家族と支援者をつなぐ情報共有─目に見えにくい感覚特性を情報共有するための工夫とは─ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
12.
2018/08/18
未来メガネを利用した自閉症児・者の感覚特性による困難への対処支援の提案と検討 (ポスター,一般)
13.
2018/06/19
回胴式遊技機の遊技中に対する興奮の定量化 (口頭発表,一般)
14.
2018/06/19
人工呼吸器の使用状況電子管理システムの形式的検証 (ポスター,一般)
15.
2017/12/10
自閉症スペクトラム障害児の地域生活における感覚特性の変化 (口頭発表,一般)
16.
2017/09/03
ASDの感覚特性が学校生活場面に及ぼす困難と支援課題 (ポスター,一般)
17.
2017/09/03
ASD児の感覚特性による困難の対処を支援するシステムの開発 (口頭発表,一般)
18.
2017/09/03
感覚特性に伴う困難を有するASD児の引越に対する母親の対処 (口頭発表,一般)
19.
2017/09/03
感覚特性に伴う困難を有するASD児の母親の戸惑いと対応 (口頭発表,一般)
20.
2016/11/23
ICF-CYを活用した自閉症スペクトラム障害の特性把握 (ポスター,一般)
21.
2016/09/03
多職種連携による自閉症児支援アプリのデザインプロセス (口頭発表,一般)
22.
2016/08/17
An Infant with Sensory Processing Disorder Associated with ASD : The Impact on His Family Members (ポスター,一般)
23.
2016/08/17
Design Development of Picture Cards Suitable for Adults with Autistic Spectrum Disorder (ASD) (ポスター,一般)
24.
2016/08/17
Development of leisure activities for children with ASD
In collaboration with parents (ポスター,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
25.
2016/08/17
Discussion of how to effectively support mothers in health examinations for toddlers. (ポスター,一般)
26.
2016/08/17
Identification of the autistic spectrum using International Classification of Functioning, Disability and Health - Children & Youth Version (ICF-CY) (ポスター,一般)
27.
2016/08/17
The development of a support system for families of children with ASD (ポスター,一般)
28.
2016/08/06
デジタルペン使用時におけるドクターヘリ内部の電磁両立性に関する検討 (ポスター,一般)
29.
2016/05/22
自閉症スペクトラム障害児の情報提供支援ツールの構築の提案 (口頭発表,一般)
30.
2016/05/15
Verilogコードの自動検証環境の開発 (ポスター,一般)
31.
2016/02/04
VBAで実装した医療業務支援システムを対象としたモデル検査の適用 (口頭発表,一般)
32.
2016/02/04
補間に基づく時間ペトリネットの非有界モデル検査 (口頭発表,一般)
33.
2015/10/17
大規模ハードウェアIPへのモデル検査の適用事例 (口頭発表,一般)
34.
2015/09/25
ドクターヘリ内部の中間周波磁界及び高周波電界に関する基礎的検討 (口頭発表,一般)
35.
2015/08/26
Consistency Verification of State Machine Diagrams and Sequence Diagrams Using FDR (口頭発表,一般)
36.
2015/07/11
HHDの安全の向上を目的とした患者情報サポートシステムの臨床使用に向けての改良とその評価 (口頭発表,一般)
37.
2015/05/01
タブレット型PCを用いた人工呼吸器ラウンドの取り組み (口頭発表,一般)
38.
2014/01/24
状態マシン図を用いたスマートフォンアプリのモデル化手法 (口頭発表,一般)
39.
2013/11/09
透析中トラブル対応補助を可能とした在宅血液透析(HHD)情報管理システムの開発 (口頭発表,一般)
40.
2013/09/11
CSPを用いたUML図の整合性検証に関する検討 (口頭発表,一般)
41.
2013/09/11
状態マシン図とシーケンス図の論理式表現に関する検討 (口頭発表,一般)
42.
2013/09/11
状態マシン図を用いたスマートフォンアプリのモデル化に関する検討 (口頭発表,一般)
43.
2013/07/06
Devolopment of a home hemodialysis patient information management system using a tablet PC (ポスター,一般)
44.
2013/06/08
在宅透析のための高操作性を指向した患者情報管理システムの開発 (口頭発表,一般)
45.
2013/04/28
在宅血液透析における患者情報管理システムの紹介 (口頭発表,一般)
46.
2012/11/25
在宅血液透析患者における患者情報管理システムの開発 (口頭発表,一般)
47.
2012/11
Refinement check of asynchronous behaviors of sequence diagrams using LTSA (口頭発表,一般)
48.
2012/10/20
Memory-based Particle Filterを用いた血管動画像追跡手法の検討 (口頭発表,一般)
49.
2012/10
CSPを用いた階層構造を持つシーケンス図の詳細化検証 (口頭発表,一般)
50.
2012/08
時間ペトリネットから時間オートマトンへの変換とサイズ削減 (口頭発表,一般)
51.
2012/08
状態マシン図を用いたWebナビゲーションのモデル化 (口頭発表,一般)
52.
2012/03
Alloyを用いたUML設計における整合性違反の自動修正システムの開発 (ポスター,一般)
53.
2012/01
モデル検査を用いた大規模GALSシステムの形式的検証に関する検討 (口頭発表,一般)
54.
2011/12
GALSシステム検証を目的とした時相ペトリネットの記号表現手法の提案 (口頭発表,一般)
55.
2011/11
A Method for Translating Timed Petri Nets into Compact Timed Automata (口頭発表,一般)
56.
2011/11
プロセス代数によるシーケンス図のモデル化および詳細化関係の検証 (口頭発表,一般)
57.
2011/10/22
心臓ペースメーカの制御機構の非同期化に関する基礎研究 (口頭発表,一般)
58.
2011/09/13
複数の回胴式遊技機による放射中間周波磁界の遊技者への影響評価 (口頭発表,一般)
59.
2011/09
時間ペトリネットでモデル化されたGALSシステムを対象としたUPPAALによる自動検証手法 (口頭発表,一般)
60.
2011/07
LTSAを用いたシーケンス図の詳細化関係の検証 (口頭発表,一般)
61.
2011/07
時間ペトリネットでモデル化された非同期システムに対するモデル検査ツールUPPAALの適用 (口頭発表,一般)
62.
2011/01
GALSシステムを対象としたモデル検査手法の高速化 (口頭発表,一般)
63.
2011/01
シーケンス図の結合フラグメント記法を対象とした論理式表現法の提案 (口頭発表,一般)
64.
2011/01
仕様検査ツールAlloyを用いたUML図の整合性違反検出 (口頭発表,一般)
65.
2010/11
Model Checking consistency of UML diagrams using Alloy (口頭発表,一般)
66.
2010/11
Symbolic model checking of interactions in sequence diagrams with combined fragments by SMV (口頭発表,一般)
67.
2010/10
Alloyを用いたUML設計間の整合性違反の検出および反例生成 (口頭発表,一般)
68.
2010/10
SMVを用いたUML設計間の整合性違反の自動修正 (口頭発表,一般)
69.
2010/10
UPPAALを用いたGALSシステムの形式的検証手法の改良 (口頭発表,一般)
70.
2010/10
モデル検査ツールSMVを用いた結合フラグメントの形式的検証 (口頭発表,一般)
71.
2010/10
動的Webナビゲーションのリバースエンジニアリング手法の開発 (口頭発表,一般)
72.
2010/01
UML設計の整合性検証ツールの作成 (口頭発表,一般)
73.
2010/01
モデル検査を利用したGALSシステムの形式的検証 (口頭発表,一般)
74.
2010/01
結合フラグメントを含むシーケンス図の形式的検証 (口頭発表,一般)
75.
2010/01
仕様検査ツールAlloyを用いた状態マシン図の形式的検証 (口頭発表,一般)
76.
2009/10
モデル検査ツールUPPAALを用いたGALSシステムの形式的検証 (口頭発表,一般)
77.
2009/10
記号モデル検査に基づくUML設計の整合性自動検証ツール (口頭発表,一般)
5件表示
全件表示(77件)
■
所属学会
1.
2005/09~
電子情報通信学会
2.
2009~
日本生体医工学会
3.
2017~
日本自閉症スペクトラム学会
4.
2022/07~
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会