English >>
TOPページ
著書
学会発表
所属学会
(最終更新日:2025-01-17 11:45:34)
ミヤザキ アキコ
Akiko Miyazaki
宮崎 彰子
所属
川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科
職種
特任准教授
■
著書
1.
2025/01/05
部分執筆
小児の高次脳機能障害,評価と介入「高次脳機能障害リハビリテーションの掟」
2.
2023/06/30
部分執筆
コミュニケーション障害に対する訓練「リハビリテーション医学・医療における処方作成テキスト」
3.
2018/04
部分執筆
「リハビリナース別冊 改訂2版リハビリナース、PT、OT、STのための患者さんの行動から理解する高次脳機能障害」
4.
2018/04
部分執筆
「リハビリナース別冊 改訂2版リハビリナース、PT、OT、STのための患者さんの行動から理解する高次脳機能障害」
5.
2018/04
部分執筆
「リハビリナース別冊 改訂2版リハビリナース、PT、OT、STのための患者さんの行動から理解する高次脳機能障害」
6.
2003/06/30
部分執筆
コミュニケーション障害に対する訓練「リハビリテーション医学・医療における処方作成テキスト」
5件表示
全件表示(6件)
■
学会発表
1.
2024/11/03
サルコペニアと認知機能の低下が嚥下機能に影響を及ぼした症例 (ポスター掲示,一般)
2.
2024/11/03
当院高次脳機能障害外来における小児支援の現状 (ポスター掲示,一般)
3.
2024/11/02
後天性小児失語の復学支援 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
4.
2024/11/02
自己免疫性脳炎と側頭葉てんかんの発症後に重度の記憶障害を呈した症例 (ポスター掲示,一般)
5.
2024/11/02
重度障害者用意思伝達装置の早期導入の重要性 (ポスター掲示,一般)
6.
2024/11/02
人工呼吸器管理となった筋萎縮性側索硬化症患者に対し多職種連携診療による生活期移行支援を行った経験 (ポスター掲示,一般)
7.
2024/11/02
脳奇形を合併せず認知機能低下を示した脳梁低形成例 (ポスター掲示,一般)
8.
2024/10/26
岡山県での重度障害者用意思伝達装置普及の取り組み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
9.
2024/09/22
岡山県における補装具装用訓練等支援事業(重度障害者用意思伝達装置)の取り組み (口頭,一般)
10.
2021/08/20
Evaluation of dysphagia in two elderly patients hospitalized with COVID-19 (ポスター掲示,一般)
11.
2021/07/18
当院のCOVID-19陽性患者の嚥下障害への取り組み (口頭,一般)
12.
2021/06/19
発達障害児による行動障害の実態調査 (ポスター掲示,一般)
13.
2020/11/20
右大脳半球損傷者に対する談話評価法の検討 (口頭,一般)
14.
2019/11/29
進行性非流暢性失語症患者の継時的経過―呼称における音声音響分析の試みー (ポスター掲示,一般)
15.
2019/11/28
右半球損傷者の語用論的障害に対する比喩・皮肉文理解課題の有用性 (ポスター掲示,一般)
16.
2019/09
当院における摂食嚥下障害患者の動向―経口・経管併用群 の特徴― (口頭,一般)
17.
2019/02/22
当院における摂食嚥下障害患者の動向ー経口摂取に至らなかった要因の検討ー (ポスター掲示,一般)
18.
2018/12/06
Behavioral Assessment of the Dysexecutive Syndrome in Children(BADS-C)を用いての日本人健常児における実行機能の評価 (ポスター掲示,一般)
19.
2018/06/22
進行性非流暢性失語症患者の5年の経過ー発話特徴の分析ー (口頭,一般)
20.
2017/09/02
進行性非流暢性失語症患者の4年の経過―発話特徴の分析― (ポスター掲示,一般)
21.
2017/07/24
交通外傷から1年経過後に言語障害、次いで前頭葉機能障害が合併した1症例―交通事故による高次脳機能障害と疑われた症例 (口頭,一般)
22.
2017/06/10
復職後の言語訓練の必要性について 1症例の訓練経過から (ポスター掲示,一般)
5件表示
全件表示(22件)
■
所属学会
1.
日本音声言語医学会
2.
日本言語聴覚士学会
3.
日本高次脳機能障害学会
4.
~
日本摂食嚥下リハビリテーション学会