(最終更新日:2022-12-16 08:00:42)
  クレバヤシ ジュンイチ   Junichi Kurebayashi
  紅林 淳一
   所属   川崎医療福祉大学  医療技術学部 臨床工学科
   職種   特任教授
■ 現在の専門分野
外科学一般、小児外科学, 分子生物学, 細胞生物学 (キーワード:内分泌外科、乳腺外科、ホルモン依存性、癌幹細胞) 
■ 著書
1. 2022/11 部分執筆  病理診断をふまえた乳癌の治療「腫瘍病理鑑別診断アトラス 乳癌 第3版」 
2. 2022/09 部分執筆  乳癌の内分泌療法耐性「乳癌診療state of arts-科学に基づく最新診療」 
■ 学術雑誌
1. 2022/10 原著 Role of the expression of collagen prolyl-4-hydroxylase α subunits 1 and 2 in the development and prognosis of breast cancer 
2. 2022/07 原著 乳癌細胞においてmTOR阻害薬エベロリムスはCDK4/6阻害薬パルボシクリブの抗腫瘍効果を増強する 
3. 2022/07 原著 乳癌細胞におけるパルボシクリブとアベマシクリブの抗腫瘍効果の比較 
4. 2022/06 原著 手術可能乳癌に対する術前化学療法としてのエピルビシン・シクロホスファミド療法後のナブパクリタキセルの有用性の検討 単施設第II相試験 
5. 2021/05 原著 A follow-up study of a randomized controlled study evaluating safety and efficacy of leuprorelin acetate every-3-months depot for 2 versus 3 or more years with tamoxifen for 5 years as adjuvant treatment in premenopausal patients with endocrine-responsive breast cancer. 
全件表示(16件)
■ 学会発表
1. 2022/07/17 エストロゲン高感受性乳癌細胞株MCF-7と低感受性細胞株KPL-1における内分泌療法耐性獲得機構の相異に関する基礎的検討 (口頭発表,一般) 
2. 2021/08/29 乳癌細胞においてmTOR阻害薬エベロリムスはCDK4/6阻害薬パルボシクリブの抗腫瘍効果を増強する. (口頭発表,一般) 
3. 2021/08/29 乳癌培養細胞を用いたTranslational Research (口頭発表,特別・招待講演等) 
4. 2021/08/28 ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌におけるパルボシクリブ+内分泌療法の効果予測因子. (口頭発表,一般) 
5. 2021/08/28 乳癌細胞におけるパルボシクリブとアベマシクリブの抗腫瘍効果の比較 (口頭発表,一般) 
全件表示(668件)
■ 所属学会
1. 1981~ 日本外科学会
2. 2004/07~2008/03 ∟ 専門医認定実行委員・予備試験実行委員
3. 1982~2008 日本内分泌学会
4. 1982~2021/12 日本癌学会
5. 1985~2021/12 日本癌治療学会
全件表示(36件)