English >>
TOPページ
現在の専門分野
著書
学術雑誌
学会発表
所属学会
(最終更新日:2023-08-07 16:41:33)
ナカギリ イツヒロ
中桐 逸博
所属
川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床検査学科
職種
特任講師
■
現在の専門分野
Immunology, Virology (キーワード:輸血、移植免疫、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV、SARS-CoV-2)
■
著書
1.
2010/03
部分執筆
「臨床検査精度保証教本」
2.
2010/03
部分執筆
「染色体遺伝子検査の基礎と臨床応用」
3.
2019/05
部分執筆
遺伝子多型「JAMT技術教本シリーズ 遺伝子・染色体検査技術教本」
4.
2019/05
部分執筆
感染症の遺伝子検査「JAMT技術教本シリーズ 遺伝子・染色体検査技術教本」
5.
2017/04
部分執筆
結核菌特異的インターフェロンγ遊離試験「JAMT技術教本シリーズ 臨床免疫検査技術教本」
6.
2017/04
部分執筆
特異IgE抗体検査「JAMT技術教本シリーズ 臨床免疫検査技術教本」
7.
2003/11
部分執筆
臨床検査技師のための遺伝子・染色体検査ガイドブック「ウイルスの核酸同定・定量 (1)サイトメガロウイルス」
8.
2002/01
部分執筆
First external quality assessment survey of HCV-RNA assay in Japan : Methodological issues and results, Global Standardization and Advanced Quality Management'01
5件表示
全件表示(8件)
■
学術雑誌
1.
2008/12
原著
白血病融合遺伝子-mRNAの定量に用いる内部精度管理試料の検討
2.
2010/09
原著
血液型判定キット(オーソ バイオクローン抗A, 抗B)を用いた病理組織標本での血液型判定の試み
3.
2021/06
症例報告
Fluorescent treponemal antibody absorption test reaction in systemic lupus erythematosus
4.
2020/06
原著
A follow up study on false-positive preoperative HIV test results
5.
2019/12
原著
Screening for human immunodeficiency virus using a newly developed fourth generation lateral flow immunochromatography assay
6.
2019/11/30
その他
遺伝子検査
7.
2018/05
その他
アルブミン製剤の色調変化
8.
2018/03
原著
免疫クロマトグラフィ法でありながら発光免疫測定法に匹敵する検出感度を有する新規HBs抗原検出試薬の性能評価
9.
2018/02
原著
血液製剤中のHBe抗体保有率と輸血後のドナー由来のHBe抗体の血中動態について
10.
2018/01
その他
平成29年度日本臨床検査精度管理調査遺伝子検査報告
11.
2017/04
総説
臨床検査スターターズガイド-輸血;新生児・乳児のABO血液型判定が難しいことがあります. 注意点と輸血の対応について教えてください.
12.
2017/02
原著
輸血システムを応用した移植細胞管理システムの構築
13.
2017/02
症例報告
輸血後感染症検査にてHIV-1p24抗原が一過性に偽陽性反応を呈した症例の検討
14.
2017/01
その他
10.遺伝子検査
15.
2016/09
原著
輸血療法適正使用委員会主導によるアルブミン製剤使用量削減に向けた取り組みとその成果
16.
2016/05
その他
日臨技遺伝子検査実施アンケート調査結果からみた遺伝子検査の現状と課題
17.
2016/01
その他
遺伝子検査
18.
2015/11
原著
新たに開発された第4世代HIV迅速診断試薬の性能評価
19.
2015/06
その他
HIV検査の新たな展開
20.
2015/01
その他
遺伝子検査
21.
2014/10
その他
遺伝子検査技術 Part2 感染症遺伝子検査の導入に向けて
22.
2014/01
その他
遺伝子検査
23.
2013/11
その他
遺伝子と染色体検査の実際 感染症の遺伝子検査
24.
2009/06
その他
臨床免疫学教育における繰り返し学習の効果
25.
2008/06
原著
Successful treatment of meningoencephalitis caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus with intravenous linezolid in an allogeneic cord blood stem cell transplant recipient.
26.
2005/03
原著
サイトメガロウイルス(CMV)の核酸同定検査における精度管理試料の有用性
27.
2004/01
原著
BioRobot EZ1 Systemによる核酸の全自動精製
28.
2003/12
原著
汎用型自動分析装置による梅毒検査の自動化
29.
2003/06
症例報告
血清感染症マーカーにおける免疫異常反応例の解析
30.
2003/06
症例報告
血清感染症マーカーにおける免疫異常反応例の解析―使用試薬の特性を十分理解し使用を―
31.
2001/10
症例報告
輸血療法―発作性夜間血色素尿症,Polyagglutinabilityを示す患者に血漿成分を輸血してはならない. また、IgA欠損患者へ血漿成分を輸血してはならない.
32.
2001/10
症例報告
輸血療法―臨床的意義のある不規則性抗体保有者への輸血用血液は対応抗原陽性血球を選択してはならない.
33.
2001/07
総説
脂質抗原を用いた梅毒反応の自動分析法
34.
2000/12
原著
梅毒脂質抗体測定の自動化の試み
35.
1999/08
原著
健常人および特発性間質性肺炎におけるKL-6値の検討
36.
1999/01
原著
「プラテリア アスペルギルス」の臨床有用性についての検討
37.
1998/08
原著
化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルスf」によるHAV IgMおよびHAV Ab測定試薬の評価
38.
1997/10
原著
ドライケミストリー・簡易検査の新たなる展開.簡易検査情報を利用した効率的診断法
39.
1997/09
症例報告
HCV抗体(第二世代)陰性でNS5抗体単独陽性を示したC型肝硬変の一例
40.
1997/03
原著
生化学検査値の日内リズムとその再現性
41.
1997/01
原著
各種HCV-RNA定量法の比較検討
42.
1996/11
総説
イオン化Ca測定におけるサンプリング上の問題点
43.
1996/09
原著
サブタイプと検出感度からみたHBs抗原検出法の再検討
44.
1996/08
原著
血清補体価(CH50)測定用試薬の基礎的検討
45.
1996/05
原著
ELISA法による抗TP抗体の測定
46.
1995/10
原著
ELISA for anti-HCV antibody employing a shorter synthetic core region peptide
47.
1995/04
原著
ゼラチン粒子を用いた梅毒TP抗体測定法の臨床的有用性に関する検討
48.
1994/02
原著
透析患者におけるC型肝炎ウイルス感染の現状
49.
1994/01
原著
PCR法の結果からみた各種HCV抗体測定法の評価
50.
1993/11
原著
Analysis of discordant test results among five second-generation assays for anti-hepatitis C virus antibodies also tested by polymerase chain reaction-RNA assay and other laboratory and clinical tests for hepatitis.
51.
1992/11
原著
Evaluation of the Ciba Corning 634/Ca2+/pH analyzer and problems of measurement of ionized calcium in a clinical chemistry laboratory
52.
1992/06
原著
クエン酸大量負荷時におけるCa2+測定の意義
53.
1992/02
原著
チバ・コーニング634型自動Ca2+/pHアナライザーの性能評価及びCa2+測定上の問題点
54.
1991/04
原著
Evaluation of the Ciba Corning 634 ISE Calcium/pH analyzer
55.
1990/10
原著
TDXシステムを用いたREAによる血中アルコール濃度測定の基礎的検討
56.
1990/09
原著
全自動血液ガス電解質測定装置NOVA STAT profile 5 の評価
57.
1990/09
原著
全自動血液ガス電解質分析装置IL-BGEの評価
58.
1990/06
原著
Evaluation of the IL BGElectrolytes
59.
1990/02
原著
TDXシステムによる血中アルコール濃度測定の検討
60.
1989/08
原著
試料の前処理を自動化した高速液体クロマトグラフィーによる血中・尿中ビピリジウム系除草剤(パラコート、ジクワット)の迅速定量法
61.
1989/07
原著
Rapid quantification of paraquat and diquat in serum and urine using high-performance liquid chromatography with automated sample pretreatment
62.
1989/01
その他
救急検査室における血中・尿中パラコート迅速測定の試み
63.
1989/01
その他
全自動血液ガス電解質測定装置STAT profile 4 の使用経験
64.
1989
その他
遺伝子検査
65.
1988/08
原著
血中パラコート迅速測定の試み
5件表示
全件表示(65件)
■
学会発表
1.
2008/04/26
当院における超緊急時のO型赤血球製剤使用の現状 (ポスター掲示,一般)
2.
2008/04/26
当院におけるアルブミン製剤使用削減に向けての取り組み (ポスター掲示,一般)
3.
2008/07/12
走査電顕像からみた保存赤血球の形態変化 (口頭,一般)
4.
2009/03/07
遺伝子検査部門精度管理調査報告 (口頭,一般)
5.
2009/09/16
中核拠点病院におけるHIV検査体制の状況 (口頭,一般)
6.
2009/07/18
当院における自己血貯血の現状 (口頭,一般)
7.
2009/07/18
当院における自己血貯血の廃棄状況と問題点 (口頭,一般)
8.
2009/08/27
健常成人の血中HHV-6抗体価について (口頭,一般)
9.
2009/10/31
がんの早期発見から治療まで―先進医療としての抗癌剤感受性試験の取り組み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
10.
2009/11/01
HIV・Ag/Ab同時測定における迅速測定への展開 (口頭,特別講演・招待講演など)
11.
2009/11/21
川崎医科大学附属病院における自己血輸血の現状と問題点 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
12.
2009/11/28
当院における超緊急時のO型赤血球製剤使用の現状 (口頭,一般)
13.
2009/03/06
遺伝子検査部門精度管理調査報告 (口頭,一般)
14.
2010/05/28
健常成人における血中HHV-6抗体価について (口頭,一般)
15.
2010/09/11
輸血管理料(Ⅰ)取得後の施設基準維持のための取り組み (口頭,一般)
16.
2011/03/05
遺伝子部門精度管理調査報告 (口頭,一般)
17.
2011/04/14
輸血管理料(Ⅰ)の施設基準維持のためのアルブミン製剤使用量削減に向けた取り組み (口頭,一般)
18.
2011/11/06
中核拠点病院が提供できるHIV検査体制 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
19.
2011/11/06
輸血管理料の施設基準維持のためのアルブミン製剤使用量削減に向けた取り組み (口頭,一般)
20.
2012/01/31
当院における術前HIV検査の現状と問題点 (口頭,一般)
21.
2012/02/18
中核拠点病院におけるHIV検査体制について (口頭,特別講演・招待講演など)
22.
2012/03/03
遺伝子部門精度管理調査報告 (口頭,一般)
23.
2012/05/25
輸血管理料(Ⅰ)の施設基準維持のためのアルブミン製剤と新鮮凍結血漿の使用量削減に向けた取り組み (ポスター掲示,一般)
24.
2012/06/09
中核拠点病院におけるHIV検査体制とスクリーニング成績 (口頭,一般)
25.
2012/08/23
短大教育での免疫輸血検査実習の習得についての学生の意識調査 (口頭,一般)
26.
2013/03/02
遺伝子部門精度管理調査報告 (口頭,一般)
27.
2023/07/18
日臨技SARS-CoV-2核酸増幅メーカーサーベイ(目標値設定)報告会 (口頭,一般)
28.
2023/05/19
新型コロナウイルス遺伝子検査の現状と今後の課題 (口頭,特別講演・招待講演など)
29.
2022/11/26
SARS-CoV-2核酸増幅検査 (口頭,基調)
30.
2022/10/23
HIVスクリーニング検査で判定に苦慮した1症例 (口頭,一般)
31.
2022/10/23
当院におけるSARS-CoV-2入院時のスクリーニング検査体制の構築とその運用 (口頭,一般)
32.
2022/09/10
80歳以上の高齢患者における自己血貯血と心機能状態について (口頭,一般)
33.
2022/09/10
アルブミン一元管理後における当院の使用状況と今後の課題 (口頭,一般)
34.
2022/07/25
日臨技SARS-CoV-2核酸増幅検査メーカーサーベイ成績について (口頭,特別講演・招待講演など)
35.
2022/04/29
当院での自家末梢血幹細胞処理・凍結保管管理工程の現状について (口頭,一般)
36.
2022/02/28
2021年度日臨技精度管理調査SARS-CoV-2遺伝子トライアル調査 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
37.
2021/11/20
AccuPlexを用いたSARS-CoV-2核酸検出法の感度試験成績 (口頭,一般)
38.
2021/11/20
SARS-CoV-2核酸検出法における唾液採取専用綿棒の検討 (口頭,一般)
39.
2021/11/20
不活化SARS-CoV-2を用いたSARS-CoV-2核酸検出法の感度試験成績について (口頭,一般)
40.
2021/09/11
融解後保存期限延長に伴う当院でのFFP使用状況調査 (口頭,一般)
41.
2021/06/05
遡及調査依頼における当院の調査・回答状況 (口頭,一般)
42.
2021/06/04
輸血管理料Ⅰ取得維持のための取り組み (口頭,一般)
43.
2020/10/03
当院のLAMP法によるSARS-CoV-2検査体制の構築とその有用性 (口頭,一般)
44.
2020/09/12
ISO15189取得までの取り組みと今後の課題 (口頭,一般)
45.
2020/09/12
当院での臍帯血移植における細胞処理・解凍過程の検証 (口頭,一般)
46.
2020/09/12
当院における未使用自己血の現状と問題点 (口頭,一般)
47.
2020/09/12
輸血後使用済みバッグの保管についての考察 (口頭,一般)
48.
2020/05/29
当院での80歳以上の高齢者における貯血式自己血輸血の現状 (口頭,一般)
49.
2019/10/13
Post医療法改正そして日臨技精度管理調査の方向性(シンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
50.
2019/09/07
造血幹細胞保管用超低温槽の冷却機能トラブルの経緯と課題 (口頭,一般)
51.
2019/09/07
当院における80歳以上の高齢者の貯血式自己血輸血の現状 (口頭,一般)
52.
2019/09/07
当院における同種骨髄ドナーの自己血貯血の現状 (口頭,一般)
53.
2019/05/25
造血幹細胞移植患者を対象としたHBV再活性化に伴うモニタリングシステムの構築 (口頭,一般)
54.
2019/05/23
職種の垣根を越えた新たな集合型研修会の開催について~血液センターの立場から~ (ポスター掲示,一般)
55.
2019/05/18
日臨技精度管理の今後の方向性―日臨技精度管理の在り方【特別企画】 (口頭,特別講演・招待講演など)
56.
2018/11/24
中核拠点病院が提供できるHIV急性感染症を見据えたHIV検査体制(特別企画フォーラムⅠ) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
57.
2018/10/12
免疫クロマト法でありながら発光免疫測定法に匹敵する検出感度を有する新規HBs抗原検出試薬の性能評価 (口頭,一般)
58.
2018/09/08
当院における輸血関連インシデント事例の検討 (口頭,一般)
59.
2018/05/25
コメディカルを中心とした岡山輸血医療実践研究会の立ち上げと活動状況 (ポスター掲示,一般)
60.
2018/05/25
臍帯血移植における輸血療法に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般)
61.
2018/05/22
高感度イムノクロマト法を用いての当院のHIVスクリーニング成績 (口頭,一般)
62.
2018/03/03
平成29年度 日臨技臨床検査精度管理調査遺伝子検査部門報告 (口頭)
63.
2018/01/23
免疫クロマトグラフィ法でありながら発光免疫測定法に匹敵する検出感度を有する新たに開発されたHBs抗原検出試薬の性能評価試験 (口頭,一般)
64.
2017/11/11
化学発光測定法に匹敵する感度を有したイムノクロマト法によるHBs抗原試薬の性能評価 (口頭,一般)
65.
2017/09/30
アルブミン適正使用の推進:アルブミン製剤一元管理の効果と腹水ろ過濃縮再静注法(CART)の取り組み (口頭,一般)
66.
2017/06/22
血液製剤中のHBe抗体保有率と輸血後の血中動態について (口頭,一般)
67.
2017/04/07
B型肝炎ウイルス表面抗原検出試薬Determine hs-HBsAgの性能評価 (口頭,一般)
68.
2017/03/04
遺伝子部門精度管理調査報告 (口頭)
69.
2017/02/26
感染症領域における薬剤耐性遺伝子検出の有用性 (口頭,一般)
70.
2016/11/26
輸血後感染症検査にてHIV-1 p24抗原が一過性に偽陽性反応を呈した症例 (口頭,一般)
71.
2016/10/15
カートリッジ法(キアゲン)を用いて唾液からDNA抽出を行い、抽出のコツとポイントを習熟 (口頭,一般)
72.
2016/09/24
移植細胞管理システムの運用の現状と今後の展望 (口頭,一般)
73.
2016/05/24
輸血後HIVスクリーニング検査にてp24抗原が偽陽性反応を呈した稀な症例 (口頭,一般)
74.
2016/04/28
移植細胞管理システム構築のための輸血システムの応用 (ポスター掲示)
75.
2016/04/16
輸血後HIVスクリーニング検査にてp24抗原が偽陽性反応を呈したまれな症例 (口頭,一般)
76.
2016/03/05
遺伝子検査 (口頭)
77.
2016/01/26
HIVスクリーニング検査の偽陽性率について (口頭)
78.
2015/11/07
HIV検査の落とし穴 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
79.
2015/10/11
日臨技遺伝子検査精度管理調査からみえる遺伝子検査の現状と問題点 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
80.
2015/09/26
輸血システムを利用した造血幹細胞移植のための移植細胞管理システムの構築 (口頭,一般)
81.
2015/08/20
臨床検査技師国家試験全員合格に向けた川崎医療短期大学臨床検査科の取り組み (口頭,一般)
82.
2015/05/28
輸血適正使用委員会主導による院内アルブミン製剤使用量削減に向けた試み (口頭,一般)
83.
2015/05/16
第4世代HIV迅速診断試薬の性能評価 (口頭,一般)
84.
2015/04/17
新たに開発された第4世代HIV迅速診断試薬の性能評価 (ポスター掲示,一般)
85.
2015/03/22
HIV検査の新たな展開 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
86.
2015/03/07
遺伝子検査部門報告 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他))
87.
2014/12/04
第4世代HIV迅速診断試薬の性能評価 (口頭,一般)
88.
2014/10/19
感染症遺伝子検査の導入に向けて (口頭,特別講演・招待講演など)
89.
2014/09/14
臨床検査技師国家試験合格に向けた本学の取り組み (口頭,一般)
90.
2014/09/13
HIV-1がHIV-2の特異抗体検出系に及ぼす影響 (口頭,一般)
91.
2014/08/21
私立短大での国家試験対策-100%合格への試み- (口頭,一般)
92.
2014/06/01
Collaborative study on irregular erythrocyte alloimmunity in japan; recent results from japanese study group of antigen diversity in asian populations (ポスター掲示,一般)
93.
2014/05/15
川崎医大病院における貯血式自己血輸血の現状と課題 (ポスター掲示,一般)
94.
2014/03/08
遺伝子検査部門報告 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
95.
2014/03/07
当院における術前貯血式自己血輸血の変遷と今後の対策 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
96.
2014/03/07
当院における術前貯血式自己血輸血の変遷と今後の対策 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
97.
2013/11/23
感染症の遺伝子検査 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
98.
2013/08/23
2病院での臨地実習についての学生の評価 (口頭,一般)
99.
2013/07/30
HIV検査の最近の動向 (口頭,一般)
100.
2013/05/19
HIV検査の仕組み・方法・手順 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募))
101.
2013/05/17
当院における抗f抗体検出の一症例 (ポスター掲示,一般)
102.
2012/03/02
川崎医科大学附属病院の貯血業務における外来看護師の取り組み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
103.
2011/11/30
新規HIV/AIDS診断症例における薬剤耐性HIVの動向 (口頭,一般)
104.
2011/02/06
A型血液に見られたIH抗体の解析 (口頭,一般)
105.
2010/11/24
2003-2009年の新規HIV/AIDS診断症例における薬剤耐性頻度の動向 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
106.
2010/09/11
ABO式血液型判定における遺伝子解析の有用性について (口頭,一般)
107.
2010/08/19
臨床免疫学教育の工夫 1.画像システム・e-learningを利用した実習教育法の試み (口頭,一般)
108.
2010/08/19
臨床免疫学教育の工夫 2.臨床実習におけるe-learning導入による習得度への効果 (口頭,一般)
109.
2009/11/26
2003-2008年の新規HIV/AIDS診断症例における薬剤耐性頻度の動向 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
110.
2008/11/28
自動血液型検査装置で発見された OB Chimera型の解析 (口頭,一般)
111.
2008/08/21
臨床免疫実習導入の工夫と評価-実習理解度とプレゼンテーション導入の効果について- (口頭,一般)
112.
2007/11/28
2003-2006年の新規HIV-1感染者における薬剤耐性頻度の動向 (口頭,一般)
113.
2007/10/06
中核拠点病院が提供できるHIV検査体制 (口頭)
114.
2007/10/05
血漿分画製剤の適正使用に向けて―輸血管理料取得に向けての問題点と課題― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
115.
2007/09/28
H.pyloriクラリスロマイシン耐性型遺伝子の迅速検出法の有用性 (口頭,一般)
116.
2007/09/28
ハウスキーピング遺伝子を用いた遺伝子検査の標準化―核酸抽出法の評価と内部精度管理への応用― (口頭,一般)
117.
2007/06/24
感染症における薬剤耐性遺伝子型検出法の有用性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
118.
2007/05/29
HIV検査法の最近の進歩―偽陽性反応の解析を含めて― (口頭,一般)
119.
2007/02/03
高度救命救急センターにおける輸血医療の実際 (口頭)
120.
2007/01/28
術前・入院時・輸血前後における感染症検査の在り方 (口頭)
121.
2007/01/13
免疫血清検査のピットホール (口頭)
122.
2006/11/03
術前・処置前HIV抗体検査導入とその成績 (口頭,一般)
123.
2006/10/12
術前・入院時のHIV抗体検査導入とその検査成績について (口頭,一般)
124.
2006/10/05
臨床に役立つ遺伝子検査 (口頭)
125.
2006/09/15
Development and Evaluation of Quality Control Materials for DNA Quantification of Cytomegalovirus (CMV) and Epstein-Barr Virus (EBV) (ポスター掲示,一般)
126.
2006/05/19
臨床に有用な遺伝子検査 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
127.
2006/04/26
術前・入院時における感染症マニュアル (口頭)
128.
2005/11/06
B型肝炎探訪 HBs抗原検出系における問題点 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
129.
2005/11/05
当院輸血部における自己血輸血の現状と問題点 (口頭,一般)
130.
2005/09/30
NASBA法によるHIV-1RNA量測定 (口頭,一般)
131.
2005/05/14
EBウイルスの核酸同定検査における精度管理試料の作製とその評価 (口頭,一般)
132.
2005/05/14
PEG-IFN治療におけるHCVアンプリコアモニターHigh range法によるHCV-RNA測定の意義 (口頭,一般)
133.
2004/11/13
遺伝子検査の精度管理 (口頭)
134.
2004/11/11
輸血医療に検査技師が何処まで関与できるか (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
135.
2004/09/30
HIV-1RNA測定の有用性と問題点 (口頭,一般)
136.
2004/07/06
川崎医科大学附属病院における血液製剤使用状況と血液管理体制 (口頭)
137.
2004/07/03
廃棄状況からみた自己血貯血の問題点とその対策 (口頭,一般)
138.
2004/05/15
当院輸血部における自己血貯血の現況と課題 (口頭,一般)
139.
2003/11/02
β-グルカンと真菌抗原における検査成績の相違 (口頭,一般)
140.
2003/11/01
BioRobot EZ1 Systemによる核酸の自動精製 (口頭,一般)
141.
2003/09/19
血清感染症マーカーにおける免疫異常反応例の解析 (口頭,一般)
142.
2003/05/17
自己血輸血管理に患者指紋を利用した輸血過誤防止システムの使用経験 (口頭,一般)
143.
2003/03/02
汎用型自動分析装置による梅毒検査の自動化 (口頭,一般)
144.
2002/11/02
グローバルに対応できる感染症検査技師をめざして―輸血感染症ウイルスの免疫学的及び遺伝子学的手法を用いた検出法― (口頭)
145.
2002/09/29
免疫反応どこまでやるの―感染症分野における免疫検査と遺伝子検査の意義― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
146.
2002/09/28
深在性真菌症検査の現状:深在性真菌症検査の問題点 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
147.
2002/09/28
当院輸血部における自己血貯血の現状 (口頭,一般)
148.
2002/09/28
汎用型自動分析装置による梅毒検査の自動化 (口頭,一般)
149.
2002/09/13
自己血輸血管理に患者指紋を利用した輸血過誤防止システムの使用経験 (口頭,一般)
150.
2002/09/09
遺伝子検査における精度管理をめぐる諸問題 (口頭)
151.
2002/07/27
感染症分野の免疫異常反応に対する検査の進め方 (口頭)
152.
2002/05/15
直接PCRによるHBV-DNA検出の臨床応用 (口頭,一般)
153.
2002/05/09
自己血輸血管理における患者指紋を利用した輸血過誤防止装置の使用経験 (口頭,一般)
154.
2001/11/29
HAART療法導入後のQOLと薬剤変更に関する検討 (口頭,一般)
155.
2001/11/04
当院検査部における遺伝子検査の現状と問題点 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
156.
2001/11/03
Methodological issues and results of external quality control survey for HCV-RNA assays (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
157.
2001/10/28
免疫検査における非特異反応および注意点 (口頭)
158.
2001/10/06
川崎医科大学附属病院における輸血検査の24時間体制について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
159.
2001/09/29
ミスマッチプライマーを用いたPCR-RFLP法によるHBV pre-C(83)突然変異株の検出 (口頭,一般)
160.
2001/09/29
異なる測定法におけるβ-Dグルカン値の解析(第2報) (口頭,一般)
161.
2001/09/14
直接PCR法を用いた血清中HBV DNAの検出とその応用 (口頭,一般)
162.
2001/06/30
当院輸血部における自己血貯血の現状 (口頭)
163.
2001/05/26
梅毒血清反応FTA-ABS法による非特異反応例の解析 (口頭,一般)
164.
2000/10/22
気をつけよう免疫異常反応―EIA法と蛍光抗体法における問題点―(シンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
165.
2000/10/21
異なる測定法におけるβ-Dグルカン値の解析 (口頭,一般)
166.
2000/10/21
化学発光酵素免疫測定法による高感度HIV-1p24抗原の臨床応用 (口頭,一般)
167.
2000/10/21
前立腺癌における血中腫瘍マーカーの臨床有用性 (口頭,一般)
168.
2000/10/12
輸血と医療事故(検査体制) (口頭)
169.
2000/09/14
梅毒脂質抗体測定の自動化の試み (口頭,一般)
170.
2000/02/27
PSA測定における臨床有用性についての検討―グレゾーン領域の解析― (口頭,一般)
171.
1999/10/10
CLEIAによるHAV Ab/IgM測定の有用性 (口頭,一般)
172.
1999/10/10
ELISAによるC.pneumoniae測定のcutoff index設定についての一考察 (口頭,一般)
173.
1999/10/10
遺伝子検査の精度管理(シンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
174.
1999/10/10
高感度HIV RNA検出法の検討とその臨床応用 (口頭,一般)
175.
1999/10/10
中国地区における遺伝子・染色体検査の現状(シンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
176.
1999/09/02
各施設における免疫実習の現状および問題点 (口頭)
177.
1999/09/02
免疫学的迅速感染症検査 (口頭)
178.
1999/05/13
CLEIA法におけるCA15-3の測定 (口頭,一般)
179.
1999/05/13
C型慢性肝炎患者および健常者からの血中TTV DNAの検出 (口頭,一般)
180.
1999/02/06
HCV抗体検査の現状 (口頭)
181.
1998/12/05
C型慢性肝炎患者および健常者における血中TTV DNAの検出 (口頭,一般)
182.
1998/11/11
高感度HIV-RNA検出法の有用性 (口頭,一般)
183.
1998/09/27
HCVコア蛋白検出法の有用性 (口頭,一般)
184.
1998/09/27
PLATELIA ASPERGILLUS の使用経験 (口頭,一般)
185.
1998/09/27
大規模病院における輸血検査の在り方(シンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
186.
1998/05/07
HCVコア抗原検出法の有用性と問題点 (口頭,一般)
187.
1998/05/07
マイクロタイター法によるカンジダ抗原検出の有用性 (口頭,一般)
188.
1997/10/31
HCVコア蛋白質定量法の臨床的有用性 (口頭,一般)
189.
1997/10/11
Counting immunoassay によるHCV抗体の測定 (口頭,一般)
190.
1997/10/11
HCV RNA測定のための前処理法の検討 (口頭,一般)
191.
1997/10/11
血清中KL-6測定の有用性 (口頭,一般)
192.
1997/10/10
CAND-TEC MTの有用性 (口頭,一般)
193.
1997/09/12
PCR法の結果からみたCounting immunoassay によるHCV抗体検出法の評価 (口頭,一般)
194.
1997/05/14
1ステップサンドイッチ法を用いた可用性IL-2R測定の有用性 (口頭,一般)
195.
1997/05/14
C型肝炎ウイルス核酸定量法における問題点 (口頭,一般)
196.
1997/05/14
C型慢性活動性肝炎患者におけるHCV genotypeとserological group の関係 (口頭,一般)
197.
1997/03/02
CAND-TEC MT の使用経験 (口頭,一般)
198.
1996/11/15
各種HCV-RNA定量法の検討 (口頭,一般)
199.
1996/10/13
HCV核酸定量法(Amplicor HCV monitor)の検討 (口頭,一般)
200.
1996/10/13
KL-6 の有用性について (口頭,一般)
201.
1996/10/12
免疫凝集測定装置PAMIA-50による抗TP抗体測定法の検討 (口頭,一般)
202.
1996/05/10
AMPLICOR HCVの評価と当院輸血部におけるHCV RNAの検出状況 (ポスター掲示,一般)
203.
1996/05/09
HBs抗原サブタイプと検出感度からみた免疫クロマトグラフィー法の再評価 (ポスター掲示,一般)
204.
1996/05/09
リボゾーム免疫測定法による血清補体価(CH50)の検討 (口頭,一般)
205.
1995/10/14
輸血業務の現状と将来への展望―自己血の管理―(シンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
206.
1995/09/15
ELISA法「エンザイグノスト梅毒」による抗TP抗体の測定 (口頭,一般)
207.
1995/06/02
HCV抗体低力価陽性例の追加試験成績と臨床像 (口頭,一般)
208.
1995/05/12
HCV抗体低力価陽性例の追加試験成績と臨床像―PCR sequencing法および各種抗体検出法を用いて― (口頭,一般)
209.
1994/10/30
HCV抗体がcutoff値付近を示した症例の追加試験成績と臨床像 (口頭,一般)
210.
1994/10/30
HCV抗体陽性者におけるHCV genotype分類 (口頭,一般)
211.
1994/10/28
生化学検査項目の日内リズム: その個体内再現性とステロイドホルモンの影響 (口頭,一般)
212.
1994/09/11
大量輸血時のクエン酸中毒に対する血中Ca2+濃度測定の有用性 (口頭,一般)
213.
1994/08/21
各種HCV関連抗体の比較による臨床的有用性の検討(シンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
214.
1994/05/13
C型慢性肝炎患者におけるHCV genotypeと抗HCV抗体特性の関連性について (口頭,一般)
215.
1993/11/14
合成ペプタイドによるHCV-Core抗体検出法について (口頭,一般)
216.
1993/10/21
5種の第2世代抗HCV抗体測定法間の比較で見いだされた17不一致例の追加試験成績と臨床像 (口頭,一般)
217.
1993/09/26
第二世代HCV抗体測定試薬の比較検討―ELISA/EIA系の特性について― (口頭,一般)
218.
1993/09/12
PCRの結果からみた各種HCV抗体測定法の評価 (口頭,一般)
219.
1993/05/20
第二世代HCV関連抗体測定試薬キットの比較検討 (口頭,一般)
220.
1993/05/16
第二世代HCV抗体測定試薬の特性について (口頭,一般)
221.
1993/05/16
透析患者におけるC型肝炎ウイルス(HCV)抗体とHCV RNAの検討 (口頭,一般)
222.
1992/11/14
全自動酵素免疫測定装置エルジアオートによるHCV関連抗体測定用キット「イムチェックHCV Ab」の性能評価と臨床応用 (口頭,一般)
223.
1992/10/14
血小板アフェレーシス施行時におけるイオン化カルシウム濃度の変動 (口頭,一般)
224.
1992/05/20
イオン化カルシウム測定上の問題点―ヘマトクリット値及び検体保存による影響― (口頭,一般)
225.
1991/11/30
イオン化カルシウム測定装置の性能評価及び測定上の問題点 (口頭,一般)
226.
1991/11/13
Evaluation of the Ciba Corning 634Ca2++/pH in a Clinical Chemistry Laboratory (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名))
227.
1991/07/05
クエン酸中毒におけるCa2+測定の有用性 (口頭,一般)
228.
1991/04/27
チバ・コーニング634型自動Ca2+/pHアナライザーの評価 (口頭,一般)
229.
1990/12/01
全自動血液ガス電解質測定装置の有用性と課題 (口頭,一般)
230.
1990/10/15
急性有機リン剤中毒症例における血中有機リン濃度とコリンエステラーゼ活性の変動 (口頭,一般)
231.
1990/09/08
全自動血液ガス電解質測定装置IL BGEの評価 (口頭,一般)
232.
1990/09/08
全自動血液ガス電解質測定装置NOVA STAT profile 5 の評価 (口頭,一般)
233.
1990/07/20
急性パラコート中毒患者の赤血球acetyl-cholinesterase(AChE)活性 (口頭,一般)
234.
1990/04/30
有機リン剤による急性中毒の3症例―コリンエステラーゼ活性の回復過程の解析― (ポスター掲示,一般)
235.
1989/11/04
富士ドライケム500の救急検査室導入に際しての基礎的検討 (口頭,一般)
236.
1989/10/06
HPLCによるパラコート、ジクワット分析の前処理の自動化と臨床への応用 (口頭,一般)
237.
1989/07/22
試料の前処理を自動化したHPLCによる血中・尿中パラコート、ジクワットの迅速定量法 (口頭,一般)
238.
1989/04/30
試料の前処理を自動化した高速液体クロマトグラフィーによる血中尿中ビピリジウム系除草剤(パラコート、ジクワット)の迅速定量法 (口頭,一般)
239.
1988/07/23
筋逸脱酵素や心電図に異常をきたした大量眠剤中毒の2症例 (口頭,一般)
240.
1988/07/16
救急検査室における血中パラコート迅速測定の試み (口頭,一般)
241.
1988/04/16
種々の検査異常を示した大量眠剤中毒の1例 (口頭,一般)
242.
1987/07/18
血中パラコート迅速測定の試み (口頭,一般)
243.
1982/10/30
GLUCOSE ANALYZER MODEL GL-101の基礎的検討 (口頭,一般)
5件表示
全件表示(243件)
■
所属学会
1.
1980/04~
日本臨床衛生検査技師会
2.
2009/04~
∟ 精度管理委員(遺伝子WG委員代表)
3.
2011/04~
∟ 臨床染色体・遺伝子検査認定試験委員
4.
2014/04~
∟ 中国四国支部 遺伝子部門長
5.
2016/01~
∟ 日臨技認定センター認定臨床染色体遺伝子検査師制度審議会委員
6.
2019/09~
∟ 認定臨床染色体遺伝子検査師制度 研修会WG委員
7.
2021/03~
∟ SARS-CoV-2遺伝子PCR検査ワーキンググループ委員
8.
2022/07~
∟ eラーニング推進WG委員
9.
2022/07~
∟ 精度管理調査サポートWG委員
10.
2023/01~
∟ 品質保証施設認定制度審査委員
11.
1991/04~
日本輸血・細胞治療学会
12.
1997/04~
∟ 認定輸血検査技師
13.
2016/04~
∟ 細胞治療認定管理師
14.
2018/04~
∟ I&A視察員
15.
2018/05~
∟ 評議員
16.
2005/04~
岡山県合同輸血療法委員会
17.
2005/04~
∟ 岡山県合同輸血療法委員
18.
2008/11~
全国大学病院輸血部会議
19.
2012/11~
∟ 技師研究会役員
20.
2009/04~
日本臨床検査学教育学会
21.
2013/08~
∟ 輸血分科会 副会長
22.
2021/10~
∟ 学術委員(輸血学)
23.
2010/04~
日本自己血輸血学会
24.
2014/04~
日本感染症学会
5件表示
全件表示(24件)