オノ シゲキ
Shigeki Ono
小野 成紀 所属 川崎医科大学 医学部 臨床医学 脳神経外科学2 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発表タイトル | クモ膜下出血後脳血管攣縮に対する集学的治療困難症例の検討 |
会議名 | 第26回スパズム・シンポジウム |
学会区分 | 全国規模の学会 |
発表形式 | 口頭 |
講演区分 | シンポジウム・ワークショップ パネル(その他) |
発表者・共同発表者 | 小野成紀, 菱川朋人, 西田あゆみ, 徳永浩司, 杉生憲志 |
発表年月日 | 2010/04/15 |
開催地 (都市, 国名) |
盛岡 |
概要 | クモ膜下出血(SAH)後脳血管攣縮(VS)に対しては、近年、INVOS など近赤外線酸素飽和
度モニタリングやDoppler 脳血流計など検知機器の発展、あるいはRho kinase 阻害剤や線溶療 法の改良、脳保護治療薬の進歩、全身管理の重要性についてのConsensus 形成などにより、病 態に応じた正しい治療を行えば、VS による重症化はある程度避けられるようになってきた。一 方、タイミングよくVS を検知できなかったり、攣縮期に脱水是正や血圧コントロールが困難な 症例もしばしば経験する。今回我々は、このような、SAH 後VS に対する集学的治療困難症例 につき検討したので報告する。症例は、最近5 年間のSAH で、WFNS grade1-3 の症例のうち攣 縮の検知に問題があったもの2 例、循環器、呼吸器合併症例2 例、腹壁出血1 例。INVOS 検知 が不十分であった症例では、局所の攣縮や末梢性の攣縮をきたしていた。また、循環器、呼吸器 合併症を来した症例では、VS の治療として脱水の是正、昇圧などが優先できず脳梗塞を引き起 こしていた。その他、脳槽ドレーン脱落などによって早期にクモ膜下血腫線溶治療が行えず、結 果としてVS を来したものも散見された。高齢化社会を迎えた中で、さまざまな合併症を有する SAH 症例に対しては、集学的治療をもってしても治療困難な症例が存在する。このような症例 の管理のポイントとしては、早期からの脳槽洗浄などの線溶療法の成否、Volume 負荷、昇圧な どの全身管理を行えるかどうかが重要と考えられた。 |