| マツトモ ノリカズ 松友 紀和 所属 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 職種 特任准教授 | |
| 論文種別 | 原著 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読あり | 
| 表題 | SPECTの撮影数が再構成画像に及ぼす影響 シミュレーションデータを用いたFBP法とML-EM法の比較 | 
| 掲載誌名 | 正式名:日本放射線技術学会雑誌 ISSNコード:03694305/18814883 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社 | (公社)日本放射線技術学会 | 
| 巻・号・頁 | 66(12),1587-1597頁 | 
| 著者・共著者 | 藤原 秀司, 陰山 真吾, 磯田 康範, 長木 昭男, 松友 紀和, 高畑 明, 古味 省宏, 大西 英雄 | 
| 発行年月 | 2010/12 | 
| 概要 | SPECT収集時の投影データ数が再構成画像に及ぼす影響を、2種類の画像再構成法により比較した。一つは解析的手法であるフィルター付逆投影(FBP)法で、もう一つは統計的手法である再尤推定-期待値最大化(ML-EM)法である。画像処理ソフトウェアにシミュレーションデータを入力し、投影数を変化させた投影データを作成した。この投影データを用いて、画像コントラスト、均一性、normalized mean square error法などで評価した。その結果、両画像再構成法ともSPECTの投影データ数が減少すると基準画像と比較して画質が劣化した。つまり、投影データ数が多いほど画質が向上した。ML-EM法は均一性に優れ、FBP法は陰性像のコントラストに優れていた。SPECT検査において収集した投影データを画像処理するにはそれぞれの特徴を理解し、検査目的に応じて使い分ける必要がある。 | 
| 文献番号 | 2011149932 |