(最終更新日:2024-05-28 15:14:22)
  カワナカ ミワ   Miwa Kawanaka
  川中 美和
   所属   川崎医科大学  医学部 臨床医学 総合内科学2
   職種   准教授
■ 著書
1. 2023/12/01 全体執筆  NASH/NAFLDアップデート:患者数急増時代の実践ガイド 薬物療法「診断と治療〔第111巻・第12号〕別刷」 
2. 2023/07/31 部分執筆  C型肝炎 ウイルス排除をめざした臨床研究 高齢者に対する抗ウイルス治療の問題点「日本臨床 増刊号 ウイルス性肝炎学2023」 
3. 2022 全体執筆  若手に役立つ議論・オピニオンリーダーからのメッセージ 脂肪肝における肝線維化診断 血液マーカー「肝臓クリニカルアップデート Vol.7 No.2 別冊」 
4. 2016/11 部分執筆  【胆膵内視鏡自由自在~基本手技を学び応用力をつける集中講座~】 ERCP関連手技編 胆管選択的カニュレーション Precutの種類と使い分け「胆と膵」 
5. 2016/10 部分執筆  特集:Interventional EUSのすべて 「EUSガイド下胆道ドレナージ術」「消化器内視鏡」 
全件表示(15件)
■ 学術雑誌
1. 2024/04/25 原著 Validation study of age-independent fibrosis score (Fibrosis-3 index) in patients with metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease 
2. 2024/04/23 原著 Hepatic inflammation and fibrosis are profiles related to mid-term mortality in biopsy-proven MASLD: A multicenter study in Japan 
3. 2024/04/10 原著 Differential Effects of Genetic Polymorphism on Comorbid Disease in Metabolic Dysfunction–Associated Steatotic Liver Disease 
4. 2024/04/09 原著 Different Food Preferences in Patients with Gastrointestinal Disorders 
5. 2024/04/01 原著 Accuracy of the Enhanced Liver Fibrosis Test in Patients With Type 2 Diabetes Mellitus and Its Clinical Implications. 
全件表示(164件)
■ 学会発表
1. 2024/06/13 MASLDにおける非侵襲的診断法(NIT)の有用性―NITでどこまでせまれるか?― (口頭) 
2. 2024/06/13 MASLD症例における血清亜鉛濃度とME elastography (MRE)の関連についての検討 (口頭,一般) 
3. 2024/06/13 MR elastography(MRE)を用いたMASLD症例における各種血清バイオマーカーによる肝線維化進展症例の拾い上げの工夫 (口頭,一般) 
4. 2024/06/13 肝生検施行MASLD患者の予後~多施設共同研究 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 
5. 2024/06/13 代謝異常関連脂肪性肝炎の診断および予後マーカーとしてのCytokeratin 18 fragmentの有用性 (口頭,一般) 
全件表示(337件)
■ 所属学会
1. 1994/04~ 日本肝臓学会
2. 2002/01~ ∟ 専門医
3. 2006/10~ ∟ 西支部評議員
4. 2010/04~ ∟ 指導医
5. 2018/04~ ∟ 学会評議員
全件表示(21件)
■ 受賞学術賞
1. 2013/08 川崎医学会論文賞
2. 2013/11 Cytokeratin 18(CK-18)はNASH/NAFLDの 肝組織学的変化を反映する
3. 2013/11 Usefulness of monitoring serum cytokeratin-18 levels for evaluating long term prognosis is patients
4. 2019/12 岡山県医師会 天晴ジョイボスアワード大賞 (天晴ジョイボスアワード大賞)