■ 現在の専門分野
臨床心理学 (キーワード:認知症の人と家族への心理的支援,認知症予防,運転寿命延伸)
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 著書
|
■ 学術雑誌
|
■ 学会発表
|
■ 講師・講演
1. |
2014/12 |
不登校大学生に対する教員の視点と支援
|
2. |
2015/03 |
認知症について―認知症の心理検査―
|
3. |
2016/06 |
大切な人が認知症になったらー家族からみた認知症
|
4. |
2016/06 |
大切な人が認知症になったらー社会からみた認知症
|
5. |
2016/06 |
大切な人が認知症になったらー本人からみた認知症
|
6. |
2018/02 |
認知症ケアにおける心理臨床の最前線(広島市)
|
7. |
2018/06 |
高齢者心理臨床における認知症の基本知識(岡山県倉敷市)
|
8. |
2018/06/11 |
認知症の人のこころ 家族のこころ
|
9. |
2019/06/29 |
高齢期を自分らしく生き抜くために
|
10. |
2019/07/08 |
みんなで脳はつらつ!脳トレ要素を取り入れたボランティア活動に向けて
|
11. |
2020/10/13 |
認知症の方の心理と行動
|
12. |
2020/10/26 |
みんなで脳はつらつ!脳トレ要素を取り入れたボランティア活動に向けて
|
13. |
2021/09/17 |
認知症の方と家族の心理と行動
|
14. |
2021/10/14 |
みんなで脳はつらつ! ボランティア活動に活用できる 脳トレについて (基礎編)
|
15. |
2021/11/18 |
みんなで脳はつらつ! ボランティア活動に活用できる 脳トレについて (応用編)
|
16. |
2022/07/12 |
高齢者心理学(心理検査法入門)
|
17. |
2022/09/26 |
認知症の方と家族の心理について
|
18. |
2022/10/13 |
みんなで取り組む認知症予防と安全運転寿命の延伸~大事な人の健康と笑顔のために~(知識編)
|
19. |
2022/10/27 |
心に働きかけるコミュニケーション~認知症の予防と回想法について~
|
20. |
2022/11/17 |
みんなで取り組む認知症予防と安全運転寿命の延伸~大事な人の健康と笑顔のために~(応用編)
|
21. |
2023/06/07 |
認知症の方と家族の心理について
|
22. |
2023/06/21 |
コミュニケーションの技法を学ぶ(実演指導)
|
23. |
2023/07/05 |
認知症予防支援ボランティアとして地域で取り組む活動について
|
24. |
2023/10/12 |
高齢者の心理
|
25. |
2023/12/05 |
みんなでとりくむ 安全運転寿命の延伸―大事な人の健康と笑顔のために―
|
26. |
2024/01/11 |
安全運転寿命延伸講座~トレーニングについて~
|
27. |
2024/06/07 |
認知症の基礎と脳はつらつ5か条
|
28. |
2024/06/24 |
傾聴と回想法
|
29. |
2024/07/02 |
みんなで脳はつらつ! ボランティア活動に活用できる 脳トレについて (実践編)
|
30. |
2025/01/25 |
認知症とともに生きる―お互いさまの絆づくり―
|
5件表示
|
全件表示(30件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2004/07~
|
(社)日本心理臨床学会
|
2.
|
2004/10~
|
中国四国心理学会
|
3.
|
2007/10~
|
日本認知症ケア学会
|
4.
|
2019
|
∟ 中国四国ブロック大会プログラム委員
|
5.
|
2018/03~
|
日本老年臨床心理学会
|
6.
|
2018/03~
|
∟ 評議員
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|